★ 改元一新!心機一転!新しい時代がやって来る?
  〜 「令和の宴」前年に起こった悲劇!長屋王の変!!

ホーム>バックナンバー2019>令和元年五月号(通算211号)令和味 令和改元

令和改元
1.夢をあきらめないで
2.待つわ
3.山あり谷あり
4.琥珀色の想い出
5.おやすみ
6.春色のメロディー

 時は嫌でも流れます。
 昭和はオッサンでした。
 平成はジジイでした。
 令和はクソジジイでしょう。

サイト内検索
令和 改元
万葉集
大宰府
長屋王

*             *             *

 平成三十一年(2019)四月一日、菅義偉(すがよしひで)官房長官から新元号が発表された。
新元号は『令和』であります」
 史上初の改元前先行発表であった。
 令和元年に改められたのは、一か月後の五月一日である。

 というわけで今回は「令和」の出典となった『万葉集』にある大宰府(だざいふ。福岡県太宰府市)での「梅花の宴」の前年に起こった政変「長屋王の変」をお届けします。
 それでは、どぞっ!

[2019年4月末日執筆]
ゆかりの地の地図
参考文献はコチラ

「長屋王の変」登場人物

【長屋王】ながやおう。左大臣。高市皇子の長子。天武天皇の孫。

【吉備内親王】
きびのないしんのう。長屋王の妃。草壁皇子の娘。天智天皇の孫。

【高市皇子】
たけちのみこ・おうじ。長屋王の父。天武天皇の長子。
【御名部内親王(御名部皇女)】みなべないしんのう。長屋王の母。天智天皇の娘。

【膳夫王】かしわでおう。長屋王の子。
【桑田王】くわたおう。長屋王の子。
【葛木王】かずらきおう。長屋王の子。
【鉤取王】かぎとりおう。長屋王の子。

【大伴旅人】おおとものたびと。中納言・大宰帥。
【小野 老】おののおゆ。大宰少弐。
【粟田必登(人)】あわたのひと。大宰少弐。
【山上憶良】やまのうえのおくら。筑前守。
【葛井大成】ふじいのおおなり。筑後守。

【衛府の兵たち】

【満誓(笠麻呂)】まんせい(かさのまろ)。造筑紫観世音寺別当。

【漆部君足】ぬりべのきみたり。左京の住人。
【中臣宮処東人】なかとみのみやこのあずまひと。左京の住人。

【聖武天皇】しょうむてんのう。伝45代天皇。文武天皇と藤原宮子の子。

【藤原宇合】ふじわらのうまかい。不比等の三男。式部卿(後に参議)。

【藤原房前】ふじわらのふささき。不比等の次男。内臣・参議・中衛大将。

【藤原武智麻呂】ふじわらのむちまろ。不比等の長男。中納言(後に左大臣)。

inserted by FC2 system