1.深草少将の正体

ホーム>バックナンバー2003>1.深草少将の正体

小野小町のストーカー
1.深草少将の正体
2.小野小町との出会い
3.深草少将、口説く
4.深草少将、通う通う
遍照(遍昭) PROFILE
【生没年】 816-890
【別 名】 良峰(良岑)宗貞・深草少将・花山僧正
【出 身】 平安京(京都市)
【本 拠】 山城国深草(京都市伏見区)
【職 業】 官人・僧・歌人(六歌仙・三十六歌仙)
【役 職】 蔵人→左兵衛佐→左少将
→蔵人頭→権僧正→僧正
【位 階】 従五位下→従五位上→法眼和尚位
【 父 】 良峰(良岑)安世
【兄 弟】 良峰(良岑)木蓮・長松・清風・高行
・遠視・晨直・晨省・晨茂・行振
【 子 】 素性
【 師 】 円仁・円珍
【 師 】 仁明天皇
【仇 敵】 小野小町
【墓 地】 元慶寺(京都市山科区)
・欣浄寺(京都市伏見区)
・小町寺(京都市左京区)
・二ツ森(秋田県湯沢市)
・美男塚(山形県米沢市)

 深草少将は名前ではない。
 山城深草
(京都市伏見区)に住んでいた少将という意味である。
 本名は良峰宗貞
(よしみねのむねさだ。良岑宗貞)。出家して遍照(へんじょう。遍昭とも)といった。有名な六歌仙の一角をなした、あの男のことである。

 宗貞の父は良峰安世(やすよ。良岑安世)といった。
 平安京造営者・桓武天皇
の皇子で、大納言まで昇進したエリート官僚である。
 博学であった安世は、異父兄・藤原冬嗣らと日本最初の勅撰儀式書『内裏式
(だいりしき)』を選上、平安時代初期の正史『日本後紀』や、勅撰漢詩文集経国集』編集にも携わる一方、狩猟を趣味とし、音楽にも堪能(たんのう)であった。

 延暦二十一年(802)、安世は良峰姓を賜って臣籍降下された。宗貞が生まれる十四年前のことである。したがって、宗貞が皇族であった時期はないが、桓武天皇の孫という貴公子であることは変わりない(「怨念味」「怨霊味」参照)

 宗貞は幼いときから言い聞かされたことであろう。
「おまえは帝都を造った偉大なる帝王の孫なのだ」
 宗貞はこう問うたかもしれない。
「じゃあ、父さんもボクも天皇になれるかもしれないの?」
 安世は笑った。
「なれないさ。父さん、もう皇族じゃないんだから」
遍照関係図

 桓武天皇は子福者であった。総勢三十六人の子女をもうけた。
 その皇子・嵯峨天皇は、さらに輪をかけて子沢山であった。最低五十人の子女を世に送り出した
(「告発味」参照)
 そのため、皇位継承からあぶれた数多くの皇子孫には、源
(みなもと)・平(たいら)・在原(ありわら)・良峰(よしみね)などの姓を与えられて臣下にされたわけである。いったんふるい落とされた彼らが皇族に復帰し、天皇になることなど、あり得るはずがなかった。

「なんだ。なれないのか」
 がっかりする宗貞に、安世が言った。
「でも、出世ならできるよ。父さんももうすぐ大臣だ」
 宗貞は希望を持った。

 が、安世は大臣に昇進することなく、天長七年(830)に死んだ。宗貞十四歳の年であった。

inserted by FC2 system