5.最後の晩餐

ホーム>バックナンバー2017>5.最後の晩餐(ばんさん)

トランプ大統領は暴君か?
1.仁義なき戦い
2.首領になった男
3.GEDO/外道
4.荒ぶる魂たち
5.最後の晩餐

 嘉吉元年(1441)五月十六日、美濃垂井(たるい。岐阜県垂井町)において足利安王丸(やすおうまる)と春王丸(はるおうまる)が処刑された。
 享年は安王が十三、春王が十一であった。
 二人は永享の乱の首魁
(しゅかい)鎌倉公方足利持氏の遺児で、結城(ゆうき)合戦を起こした結城氏朝(うじとも)によって反乱の盟主に擁立されていた。
 この前月、氏朝は敗死し、反乱は終結している。

「戦勝祝いの宴を開きましょう!」
 五月二十三日、足利義教の義兄
(妻の兄)・正親町三条実雅(おうぎまちさんじょうさねまさ)の邸宅で祝宴が開かれた。
 五月二十六日には細川持之邸で祝宴があった。
将軍様もいらっしゃいますので、どうか性具入道殿もおいでください」
 赤松満祐も誘われたが、どちらの宴も赤松教康を代席させて自身は顔を出さなかった。
 義教が細川持之にぶうたれた。
「三尺入道、来ないではないか」
「来ないですね」
「本当に誘ったのか?」
「誘いましたよ!」
 持之は向きになってみたが、本当はそれとなく赤松義雅に知らせておいた。
『入道殿は来られないほうが身のためかと』
 義教は吐き捨てた。
「暗殺できないとなると、いよいよ切腹させるしかないな」
「お待ち下さい。上様は六月二十四日に赤松邸での祝宴にお越しの予定です」
「なるほど。自分の実家での祝宴なら、ヤツも現れないわけにはいくまい」
「そのとおりです。処罰はそれからでも遅くはないかと」
「余は血を見るのは好まぬ」
「はあ?」
「暗殺は赤松邸の外で済ませよということじゃ」
「御意。では、当日は周辺に刺客どもを潜ませておきます」
「血は見たくないが、できれば暗殺が進行中だということは知りたいのう」
「……。贅沢なお望みですな」
 持之は少し考えてから提案した。
「では、こうしましょう」
「どうするのじゃ?」
「ヤツが赤松邸にたどり着いたら、馬たちを騒がせます」
「ほう」
「上様は馬たちが騒いだら、一、二、三、四、五――、と、十までお数えください。そして、その間に暗殺が終了したものとお思いください」
 義教は喜んだ。
「そうすれば余は館内にいても暗殺を共有できるわけだな? 三尺入道の最期を数えながら確認できるわけだな? ひひひっ、あっぱれな趣向じゃ!」

 六月二十四日、義教を招いて赤松邸で祝宴が開かれた。
 将軍一行は西洞院二条上ルにあった赤松邸に申の刻
(午後四時頃)に到着したという。
 一行とは、義教の他に、正親町三条実雅、細川持之、山名持豊、畠山持永
(はたけやまもちなが)、細川持常、細川持春(もちはる)、京極高数(きょうごくたかかず)、大内持世(おおうちもちよ)、赤松貞村、山名熙貴(ひろたか)ら、錚々(そうそう)たるメンバーであった。
 一方、赤松邸で接待するのは赤松教康十九歳。
「上様。いらっしゃいませ」
 教康は義教から偏諱
(へんき。名前の一部をもらうこと)を賜っていたため、嫌われてはいなかった。
「御苦労。ところで、赤松家当主の座は慣れたか?」
「まだまだですので、叔父二人に色々と聞いております」
 隣で赤松義雅と則繁が頭を下げた。
「うむ。叔父に聞くのもいいが、当主のことはやはり前当主であった父に聞くほうがいい。三尺――、いや、性具入道はどうした?」
「父は隠居して家臣の富田宅に引きこもっています」
「呼べばいいではないか!余はもう何も怒ってはおらぬ。今夜は戦勝祝の宴じゃ。大勢で祝ったほうが楽しいではないか。苦しゅうない。入道を呼び寄せよ」
 教康は叔父たちを見た。
 義雅が、
「では、拙者が御隠居を呼んできます」
 と、出ていった。

 則繁は将軍一行を庭へ案内した。
「まずは戦に疲れたみなさまに、癒やしを御覧に入れましょう」
 庭の池ではたくさんのカルガモの子たちがちまちまと泳いでいた。
 諸将らは喜んだ。
「なんだこいつら!かわいいのう!」
「今年は思いのほかたくさん生まれたのです」
 義教も陰気な顔を緩ませた。
「余は、カモのようなか弱き生き物は好きじゃ。こいつらは決して裏切らぬし、良からぬことを考えることもない。本当にかわいいヤツラじゃ」
「それはようございました」
 則繁も目を細め、心の中だけで続けた。
(もうじき貴様がいいカモにされることも知らずに――)

 一行はしばらくカルガモを堪能した後、館内に入って猿楽を見物した。
 奥の間には義教と正親町三条実雅が、次の間には貞村ら近習衆が、次の次の間には持之や持豊ら大名衆が座り、山海の珍味が運ばれて酒宴が始まった。

 宴もたけなわ、屋外で大きな物音がした。
 その瞬間、義教の意識が猿楽から戻ってきた。
ヤツが赤松邸にたどり着いたら、馬たちを騒がせます』
 と、持之が言っていたのを思い出したのである。
(馬だ!持之の刺客が馬を騒がせたのだ!三尺入道暗殺がいよいよ始まったのじゃ!)
 それでも、念のため横にいた実雅に聞いてみた。
「今の音は何じゃ?」
「雷鳴でしょう」
 猿楽に熱中していた実雅は適当に答えた。
 義教は持之に言われたように、心の中で十数え始めた。
(一、二、三――)
 ダダダダと、足音のようなものが響いてきた。
(四、五、六――)
 物音はピタッと止まった。
(七、八、九――)
 その時、バッと背後の明かり障子が開け放たれた。
 義教が振り向くと、夕焼けの中に数名の鎧
(よろい)武者の影があった。
(十!)
 ちゃぱーん!
 くるくるくる、しゅぽぽぽーん!!
 業物の赤い閃光
(せんこう)にはねられた首が、血煙を上げて飛んだ。
 生首は伸身宙返りをし、
 スタッ!
 と、持之の御膳の上に見事に着地。こっちを見てニヤッと笑った。
「ぶっ!」
 持之は汁を吹いた。
 カニの汁を飲んでいたためか、泡まで吹いた。
「ひえっ!はえっ!違うます!違うんですっ!ごめんなさーーーい!!」
 肝をつぶして腰を抜かした持之は、エビみたいに逃亡した。

 猿楽に熱中していた実雅は、変な音に気づいて横を見た。
 そこに義教はいたが、胴体しかなかった。
 ずん!
 胴体は倒れ、
 こぽ、こぽ、こぽっぽ!
 傾けた徳利のように血を噴き出した。
「!」
 実雅は鎧武者の影に気づいて固まった。
 とっさに目の前に置いてあった献上品の太刀に手を伸ばしたが、
 バッサ!
「痛いー!う〜ん」
 耳を切られて気絶してしまった。

 義教の首を一刀ではねたのは、赤松家中随一の剛の者、安積行秀(あずみゆきひで)であった。
「曲者だ! 出会え出会えー!」
 細川持春は果敢にも抜刀したが、
 ガチャーン!
 びゆーん!
「ギャー!」
 腕を切り飛ばされてしまった。
「何をする!?」
「来るなら来やがれ!」
 バッサン!
 グッサン!
 山名熙貴と京極高数も抵抗して斬られ、
「ちょっと落ち着こうや。なっ、なっ」
 グリーン!グリーン!
「うーん」
 大内持世は重傷を負った。
 その他諸将は、
「どういうことだこれは!?」
将軍が今度は俺たちをまとめてだまし討ちか?」
「そうじゃないだろ! 将軍は真っ先に死んでる!」
「誰が敵やら味方やら〜?」
「わけわからん!逃げろー!」
 あたふたした挙句の我先逃亡であった。

 みんなが逃げ帰った後、教康は富田邸へ満祐を呼びに行った。
 義教の首を見せられて仰天した満祐は、門を固めさせて追討に備えたが、誰一人として将軍の敵討ちに来る者はいなかった。
「ここまで将軍が嫌われ者だとは思わなかった」
 拍子抜けした満祐ら約七百騎は、自邸を焼き払うと、播磨本国へ悠然と帰っていった。
 道々、多くの人々が「凱旋
(がいせん)パレード」を目にしたことであろう。
 安積行秀が太刀先に義教の首を高々と掲げて行進するのを見て、拍手喝采した人もいたかもしれない。
「見よ! 公方様のお首だ!」
「暴君が無様に死によった!」
「赤松様が悪将軍を退治して下さったのだ!」
「性具入道様、万歳ー!」

[2017年1月末日執筆]
ゆかりの地の地図
参考文献はコチラ

inserted by FC2 system