3.太田口の戦

ホーム>バックナンバー2011>3.太田口(おおたぐち)の戦

この暴力に満ちた世界
1.憤激の魔王
2.余裕の仏徒
3.太田口の戦

「一揆勢は五、六万!陣形は『鶴翼(かくよく)の陣』!中央に下間三位法橋(ほっきょう)頼旦!左翼に服部(はっとり)党ら水軍勢!右翼に道場坊(どうじょうぼう)ら門徒勢!」
 織田信長が津島へ着陣して以来、ずっと雨が降っていた。
 信長は馬を進め、視界の悪い対岸を眺めて苦笑した。
「見よ!整然と軍旗が並んでいるではないか。烏合
(うごう)の衆とは思えぬ」
 時折、雨音に混じって鉄砲の音も聞こえた。
「しかもこの雨の中、ヤツラの鉄砲は湿っておらぬ。石山本願寺は三千丁の鉄砲を持っていると聞くが、そのうち何割かをここへ運んできているのであろう。鉄砲だけではあるまい。鉄砲の名手軍団・雑賀衆
(さいかしゅう)も来ているのであろう」
 いつしか雨が信長の怒りを冷まし、冷静さを取り戻させていた。
「この戦、余の負けよ。余は長島一揆を甘く見ていた。恨みが余をどうかさせていた。長居は無用。引き上げるぞ!」
 信長は、家臣の湯浅直宗
(ゆあさなおむね)と野々村三十郎(ののむらさんじゅうろう)に命じた。
「急ぎ柴田・佐久間に伝えよ。近くの村々に放火し、敵が火を消している間に撤退せよとな」
「ははあ!」
「承知!」

現在の養老山(岐阜県大垣市)周辺

 信長軍は近辺の村々に放火すると、撤退を開始した。
 柴田軍と佐久間軍もこれに習ったが、柴田軍には「招かれざる客」がいた。
 撤退中、多芸山
(たぎやま。養老山。岐阜県養老町大垣市)を通りかかったときに一揆軍の待ち伏せにあったのである。
「あれなるは金の装束の馬印!柴田修理亮勝家じゃー!者ども、鬼柴田を討ち取れば大手柄よ!かかれーっ!」
「わー!」
「でやー!」
「鬼の首を取るぞー!」
 だんだーん!
 ピュン!ピュン!ピュン!
 ちゃーん!ちゃーん!
 思わぬ奇襲に柴田軍は混乱した。
「敵襲ー!」
「ちょっと待っち!鎧
(よろい)、生着替え中〜」
「おう!馬が埋まった!」
鉄砲はどこだっけ?ア!火縄、湿ってる〜!」
 それでも勝家は動じなかった。
「うろたえるなー!敵は小勢じゃー!」
 叫びながら群がる敵をバッタバッタと切り伏せた。
 それにしても乱戦である。
 混乱のさなか、
「やた!いただきっ!」
 金の装束の馬印が敵にかっぱらわれてしまった。
「ああっ!勝家さまの馬印があー!」
「何たる屈辱!」
「取り返せー!」
「ちょっくら私が行ってきます!」
 何とか小姓・水野次郎右衛門
(みずのじろうえもん)がフウフウいって取り戻してきた。

 一方、川からも攻撃があった。
 ジャン!ジャン!ジャン!
 どん!どん!どん!
 ババババババババ!
 ひゅん!ひゅん!ひゅん!
 鐘や太鼓を打ち鳴らしながら水軍の早船六十艘
(そう)が来襲、雨あられと弓・鉄砲を撃ちかけてきたのである。
 うち弾一つがたまたま勝家の玉近くの太ももに命中した。
 ぼすっ!
「痛っ!上等じゃねーか!撃ってきたのはどいつだあー!?」
 なおも暴れる勝家のところに、安藤守就が気づいて入れ代わった。
「柴田殿!我らは無傷、殿軍は我らに任せて逃げられよっ!」
「分かった」
 勝家、存外素直に逃亡した。さすがに痛かったのであろう。

 喜んだのは一揆軍の斎藤竜興である。
「出たな美濃三人衆の一人、安藤伊賀守守就っ!勝家なんてどうでもいい!にっくき安藤は必ず討ち取れーっ!」
「わー!」
「一発必中!」
「安藤さん、死んで〜!」
 チャリーン!
 バシ!ドカッ!
「むう!」
 まもなく守就も手傷を負ったため、
「もうダメ、交代〜」
「分かった。今度は私が相手だー!」
 同じく美濃三人衆の一人・氏家卜全が登場した。

 これには竜興、二度喜んだ。
「今度は氏家常陸介卜全が出てきたぞ!やっちまえー!」
「行くぞー!」
「卜全倒すのボクだぜーん!」

 しばらく一揆軍と交戦すると、卜全はヘトヘトになった。
「よし、十分戦った。誰かと交代してもらおー」
 ところが、交代要員の市橋利尚
(いちはしとしひさ)と丸毛長照(まるもながてる)は、
「ごめんなさーい!」
「ボクは死にましぇーん!」
 と、とっくの前に逃げた後であった。
 しかも、今まで一緒に戦っていた地侍の太田甚兵衛
(おおたじんべえ)なる者が、
「おいらはまだ死にたくねえから、今から一揆の味方だー!」
 と、突然裏切って切りかかってきたのである。
「何てことだ……。敵だらけになっちまった……」
 卜全はジリジリと沼地に追い込まれ、ぬかるみにはまってしまった。
 どっぱーん!
「しまった!」
 どろ!どろろん!ぬぷぬぷ!
「ありゃ、立てない!」
 ばたたん!ばたたん!べたべた!どろどろりーん!
 卜全はもがいたが、泥中のドジョウのようにのた打ち回っているだけであった。
「殿!」
「卜全さま!」
「みんなで助け出せーっ!」
 種田兼久
(おいだかねひさ。美濃三塚城主)・種田正元(まさもと。美濃今宿城主)・西堀勘兵衛(にしほりかんべえ)・桑原右近(くわばらうこん)・河村孫兵衛(かわむらまごべえ)ら家臣十人余りが主君を助け起こそうとしたが、その間に周りをすっかり敵に取り囲まれてしまった。
「やべえ!」
「逃げ場がない!」
 竜興は三度喜んだ。
「氏家卜全の命運、ここに尽きたり!」
 彼は用心して遠巻きで卜全に呼びかけた。
「氏家!オレの顔を見忘れたかーっ?」
 見忘れるわけがなかった。
「なんと、こんなところに竜興さま……。おなつかしや〜」
「オレは今、一揆軍の中心として戦っている!氏家!主君を裏切った報いだ!家臣の命は助けるが、おまえはここで死んでもらおう!他の者はジャマだから、どいてなっ!」
 だが、種田ら家臣たちは聞かず、ずっと卜全のそばにいた。
「私は最期まで主君をお守りいたします!」
「卜全さまは誰にも殺させません!」
「来るなら来なさい!」
「死ぬのはあんたのほうですよ〜」
「クソッ!」
 竜興はおもしろくなかった。
「何だ何だ何なんだこれはっ!オレはかつてこの卜全に裏切られたのだ!コヤツのために、国もカネも女も家臣もすべてを失ったのだっ!そんなかわいそうなオレの前で、みんなしてお涙頂だいの忠臣ごっこをするんじゃねえー!ああ、おもしろくねえ!氏家以外は、みんなどけやあー!」
「どきません!」
「忠臣ごっこではありません!私たちは本気なのです!」
「卜全さまは我が主君!」
「卜全さまはみなの希望の星!」
「かけがえのない唯一のお方!」
「我らが命そのもの!」
「いいやっ、どんな言葉を並べても、それらすべてが軽く感じられる永遠に大事なお方!」
「ワーッ!言うなー!だまれーっ!」
 ババババババババババババババババババババ!
 皆殺しであった。
 沼地は血の海と化し、殺戮
(さつりく)現場には霧雨と混じって硝煙が立ち込めた。
 時に元亀二年(1571)五月十二日
(十三日または十六日とも)
 卜全の享年は五十九
(異説あり)
 美濃石津
(いしづ。岐阜県海津市)に「卜全塚」という供養塔が残っている。 

 卜全と家臣たちに鉄砲の嵐を浴びせたのは竜興ではなかった。
 しびれを切らせた頼旦であった。
 竜興は怒った。
「なぜ撃った? オレはまだヤツラと話していたのにっ」
 頼旦は冷笑した。
「貴殿が国を追われた理由が分かった」

*          *          *

 第一次長島一向一揆攻めは織田軍の惨敗であった。
 この年、信長は矛先を変え、悪名高き「延暦寺焼き打ち」を行うのである。

(「泥沼味」へつづく)

[2011年8月末日執筆]
参考文献はコチラ

歴史チップス ホームページ

inserted by FC2 system