![]() |
||||||||||||||
蝦夷 陸奥 出羽 上野 下野 常陸 上総 下総 安房 武蔵 相模 甲斐 信濃 越後 越中 越前 佐渡 能登 加賀 若狭 伊豆 駿河 遠江 三河 尾張 美濃 飛騨 伊勢 志摩 伊賀 近江 山城 丹波 丹後 摂津 河内 和泉 大和 紀伊 淡路 播磨 但馬 因幡 伯耆 美作 備前 備中 備後 安芸 出雲 石見 隠岐 周防 長門 讃岐 阿波 伊予 土佐 筑前 筑後 豊前 豊後 肥前 肥後 日向 薩摩 大隅 壱岐 対馬 琉球 | |||||||||
越後(えちご。越州)★★=頸城+古志+三島+魚沼+蒲原+沼垂+石船 |
【現域】新潟県 【国府】頸城(上越市)>>>滄海-鶉石-名立-水門-佐味-三島-多太-大家-伊神-渡戸 【寺院】国分寺(上越市)・国分尼寺(上越市?) 【神社】@弥彦神社・@居多神社・@天津神社・A魚沼神社・A上弥彦神社・A物部神社・B八海神社・※八幡宮 【国県】□高志・□久比岐・□高志深江 【城郭】磐舟・春日山・坂戸・鮫ノ尾・栃尾・渟足・琵琶島・福島・安田 【政治】前島密 【武人】生田万・上杉景勝・上杉謙信・河合継之助・直江兼続・松平忠輝・松平光長・溝口秀勝 【文人】小金井良精・鈴木牧之・藤原利喜太郎・本多忠明・良寛 【宗教】井上円了・竹内式部 【藩庁】高田・長岡・新発田・村上・糸魚川・三条・黒川・沢海・三日市・三根山・村松・与板・椎谷 【産物】米・越後縮・小千谷縮・八目鰻・鉛・漆・越後獅子・石油・青苧 【石高】81万石(江戸中期) 【関連】板倉勝重の名裁き・上杉謙信の怒髪天・第四回川中島の戦・八百比丘尼 |