★ 死んでるの巨人

ホーム>バックナンバー2019>平成三十一年二月号(通算208号)外人味 死んでるの巨人

大坂なおみは日本人か?
★ 死んでるの巨人

 万寿四年(1027)四月といえば、後一条天皇(ごいちしょうてんのう。「正月味」参照)の御代、関白・藤原頼通(「無礼味」参照)の時代である。
 常陸国に百姓たちから慕われていた国司がいた。
 常陸介・藤原信通
(ふじわらのぶみち。「南家系図」参照)である。
 常陸は親王任国なので、常陸守は赴任しない。
 そのため介の信通が常陸を治めていた。

藤原信通 PROFILE
【生没年】 ?-?
【出 身】 平安京?(京都府京都市)
【本 拠】 平安京→常陸・遠江・伊賀
【職 業】 官人
【役 職】 常陸介→遠江守→伊賀守→少納言
【位 階】 →従四位下
【 父 】 藤原永頼(南家)
【 子 】 藤原永通・永職・重通・信頼
【主 君】 後一条天皇ほか

「守。もうすぐ任期も終わりですね」
 信通は介だったが、大掾以下部下たちから「守」と呼ばれていた
(「古代官制」参照)
「ああ。もうすぐ都へ帰らなければならない」
「寂しいです〜」
「わしもだ」
「百姓たちも、守を慕っております」
「わしも民たちがかわいい」
「守の重任
(ちょうにん。任期延長)を願い出ようとしている百姓たちも大勢いるそうです」
「ありがたいことだが、無理であろう。わしには何の業績もないし、カネもない」
「もうすぐ守とお別れするんだと考えると、夜も眠れません」
「わしも昨晩眠れなかった。風が強くて」
「そういえば、すごい嵐でしたよね」
「館の柱がガタガタ揺れて、吹き飛ばされるかと思ったよ」

 そこへ史生(ししょう。国司下級職員。雑務係)から報告があった。
「守様。東西浜で溺死体が打ち上げられました」
 大掾が注意した。
「そんな報告は守にしなくてもいい。適当に処理しておきなさい」
「それが、できないんです」
「できない?」
「ええ、大きすぎて」
「大きすぎて? どのくらいの大きさだ?」
「首がないので正確には分かりませんが、五丈余り
(約十五メートル)かと」
「五丈!」
 大掾は驚愕
(きょうがく)した。
 信通は目を輝かせた。
「見に行こう!」

六道
地獄道・餓鬼道・畜生道
・修羅道・人間道・天道

 信通は大掾たちを連れて東西浜へ向かった。
「なんなん?どこなん?」
 溺死体の周りには群衆がいた。
「ちょっと、ごめんよ〜」
 群衆の輪を突破すると、そこに巨人の死体がうつぶせで倒れていた。
 一部が砂に埋もれていたが、首だけではなく、右手と左足もなかった。
「おそらく、サメに食われたのでしょう」
 大掾が推測した。
「うつぶせているので男女の判別は難しいですが、肌つきから見ると女でしょう」
 信通は息をのんだ。
「それにしてもこの大きさだ。常人の十倍はあるんじゃないか? 信じられない! これは本当に人間なのか? この世のものとは思えない!」
「この世のものではないとすれば、異界の者でしょう。六道のうち考えられるのは修羅道
(しゅらどう)です。修羅から来た阿修羅女なのではないでしょうか?」
「いずれにせよ、このような怪事は朝廷に報告しなければならない。解文
(げぶみ。報告書)を書こう」
 大掾は止めた。
「やめた方がいいですよ」
「なぜだ?」
「解文を書けば、朝廷から使者が検分に来ます。使者の接待にはカネと手間がかかります。任期終了間際に面倒なことはなさらないほうがよろしいかと」
「それもそうだな」
 こうして巨人漂着の件は朝廷には報告しなかった。

 が、群衆たちは黙っていなかった。
「浜に巨人がいるぞ」
 すぐに近辺に広めたのである。
 話を聞いて巨人を見に来たある武士が思いついた。
「こいつはたまげた。このような巨人が存在するということは、攻めてくる可能性もあるということだ。もし攻めてきた時のために、弓が役に立つか試しておこう」
 武士が巨人に向けて矢を放ってみると、矢は深々と刺さった。
「よし、大丈夫だ。役に立つようだ」
 この話を聞いた人は、
「よくぞ試した」
 と、武士をほめたという。

 何日かすると巨人の死体は腐ってきた。
 死臭が強烈だったため、近辺の住人はよそへ避難したという。

 朝廷には内緒にしていたものの、常陸介の任期を終えて帰京した信通は口が軽かった。
「実は、巨人が来たんですよ」
 結局、自分で大勢の人に広めてしまったという。

[2019年1月末日執筆]
ゆかりの地の地図
参考文献はコチラ

※ 東西浜の漂着物は、人間や宇宙人や未確認生物より、クジラ類か絶滅動物だった可能性が高いようです。

inserted by FC2 system