2.用ナシ秀秋 〜 小早川家の養子

ホーム>バックナンバー2003>2.用ナシ秀秋〜小早川家の養子

東京遷都の功労者・小早川秀秋
1.エッチ秀秋 〜 超お坊ちゃま
2.用ナシ秀秋 〜 小早川家の養子
3.ピンチ秀秋 〜 慶長の役
4.どっち秀秋 〜 関ヶ原の戦
5.あああ秀秋 〜 殿様ご乱心

 文禄二年(1593)八月、豊臣秀吉の第二子・豊臣秀頼が誕生した。
 生母は先の豊臣鶴松と同じ、淀殿
(よどどの。淀君・茶々)である。
「なんじゃと!」
 秀吉の喜びようといったら、半端なものではなかった。
「本当じゃ! 本物の赤子じゃ! まさしく我が子じゃ! 今度は死なせんぞ。この子はワシのすべてを受け継ぐのじゃ!」

「ワシのすべて……? オレたちって、お払い箱?」
 後継ぎ秀頼の誕生および成長によって、養子たちに用はなくなった。
「養子に来た連中は、元に戻すか他家へ養子に出せばよい」
 秀家は実父の家・宇喜多家
(うきたけ)へ戻され、秀康は関東の名家・結城家(ゆうきけ)に養子にやられ、智仁親王には八条宮家(はちじょうのみやけ)という新たな宮家を興させた。
 秀次は関白だったため豊臣家に残されたが、二年後に謀反をたくらんだとして切腹させられてしまうのである。

 秀秋の当初の養子内定先は、中国地方をまるごと治める大大名・毛利家(もうりけ)であった。
 これには秀吉の知恵袋・黒田如水
(くろだじょすい。黒田官兵衛・黒田孝高)の策謀があったという。
「毛利家当主・輝元には実子がいない
(長男・毛利秀就は1595年の誕生)。ここにアホの秀秋を養子として送り込めば、大国毛利も自在に操縦できるというものじゃ」

 が、毛利家の重鎮・小早川隆景が策謀に感づいた。
 隆景は秀秋と違ってアホではなかった。西国の梟雄
(きょうゆう)毛利元就の三本の矢の一角を成した知将であった。
「その手に乗るものか」
 隆景は先手を打った。
「ぜひぜひ、秀秋様を我が小早川家の養子に」
 秀吉に直訴し、先んじて小早川家にもらい受けたのである。

 こうして毛利家は救われた代わりに、小早川家が犠牲になった。
「養子に来た秀秋でーす。以後よろしくー。アハッ! ウヘヘッ!」
 しりをかきながら、ハナクソを飛ばしながら自己紹介する秀秋に、小早川家の人々はうなだれた。
「聞きしに勝るアホよの」
「小早川にお笑いはいらぬわ」
「ああ、当家も滅亡じゃ」

 文禄三年(1594)、秀秋は輝元の娘と結婚した。
 正確には、養女と結婚した。
「アホに一族の娘はやれぬ」
 輝元が死ぬほど嫌がったのであろう。
 そこで、家来の宍戸元秀
(ししどもとひで)の娘を無理やり養女に仕立て上げて、くれてやったのである。

 文禄四(1595)年、隆景備後三原(みはら。広島県三原市)に隠居、二年後に六十五歳で没した。
 秀秋はその遺領を継承、筑前名島
(なじま。福岡市東区)城主となり、筑前及び筑後の一部三十五万石(五十万石とも)を治める太守となった。
 隆景は生前、徳川家康前田利家毛利輝元宇喜多秀家とともに豊臣政権の五大老に列していたが、さすがにアホを列するわけにはいかず、陸奥会津
(あいづ。福島県会津若松市)百二十万石の大守・上杉景勝五大老に加えられた。

歴史チップスホームページ

inserted by FC2 system