![]() |
||||||||||||||
蝦夷 陸奥 出羽 上野 下野 常陸 上総 下総 安房 武蔵 相模 甲斐 信濃 越後 越中 越前 佐渡 能登 加賀 若狭 伊豆 駿河 遠江 三河 尾張 美濃 飛騨 伊勢 志摩 伊賀 近江 山城 丹波 丹後 摂津 河内 和泉 大和 紀伊 淡路 播磨 但馬 因幡 伯耆 美作 備前 備中 備後 安芸 出雲 石見 隠岐 周防 長門 讃岐 阿波 伊予 土佐 筑前 筑後 豊前 豊後 肥前 肥後 日向 薩摩 大隅 壱岐 対馬 琉球 | |||||||||
伯耆(ほうき・ははき)★★=河村+久米+八橋+汗入+会見+日野 |
【現域】鳥取県西部 【国府】久米(倉吉市)>>>笏賀-松原-清水-奈和-相見 【遺跡】妻木晩田 【寺院】国分寺・国分尼寺(倉吉市)・三仏寺投入堂 【神社】@倭文神社・A大神山神社・A波々伎神社・B倭文神社・C国坂神社・※国庁裏神社 【城郭】打吹山・尾高 【国県】□伯岐(伯耆) 【人物】山名時義(守護)・尼子晴久(戦国大名)・中村忠一(大名)ほか 【藩庁】米子 【産物】鉄・綿・木綿・筵・牛・倉吉絣 【石高】19万石(江戸中期) 【関連】小泉八雲・後醍醐天皇隠岐脱出・八百比丘尼・ふるやのもり・明徳の乱・八十神の逆恨み |