4.平時忠の迷言

ホーム>バックナンバー2010>4.平時忠の迷言

鳩山由紀夫の迷言
1.飯豊青皇女の迷言
2.聖徳太子の迷言
3.白河法皇の迷言
4.平時忠の迷言
5.上総広常の迷言
6.土岐頼遠の迷言
7.山名宗全の迷言
8.徳川家光の迷言
9.グラバーの迷言
10.岩崎弥太郎の迷言
11.内田信也の迷言
12.吉田茂の迷言

 平時忠(たいらのときただ)平安時代公卿である。
 平時信
(ときのぶ)の子で、平清盛の妻・時子(ときこ)の弟であり(「高齢味」参照)、平滋子(しげこ。建春門院)の異母兄であった(「桓武平氏系図」参照)
 甥の憲仁親王立太子を画策するなどして二度出雲に流刑にされたがめげず、寿永二年(1183)には権大納言まで昇進している。

 その時忠が平氏全盛期に言ったのがこれである。

「この一門にあらざる者は男も女も法師も尼も人非人たるべし」

 いわゆる、
「平家であらずんば人にあらず」
 である。

 栄華を極めた時忠も、文治元年(1185)の壇ノ浦の戦で敗れて生け捕られ、能登へ流されている。

歴史チップス ホームページ

inserted by FC2 system