1.吾輩は犬である

ホーム>バックナンバー2013>1.吾輩は犬である

その名はオリーブ
1.吾輩は犬である
2.犬も歩けば矢に当たる
3.負けない犬
4.犬が食わない
捕鳥部万の犬 PROFILE
【生没年】 ?-587
【名 前】 不明(シロ?)
【飼 主】 捕鳥部万(物部守屋の従者)
【父 母】 不明
【仇 敵】 蘇我馬子・河内国司某
【墓 地】 義犬塚古墳(大阪府岸和田市)

 吾輩は犬である。
 名前はあるが、伝わってない。
 吾輩の主人は捕鳥部万
(ととりべのよろず)――。
 古墳時代の武人である。
 御存知ない方も多いと思われるが、主人の主人は少し有名である。
 大連物部守屋
(「物部氏系図」参照)――。
 そう。あの大臣蘇我馬子
(「襲撃味」「蘇我氏系図」参照)のライバル廷臣なのである。

 守屋は武官の長であり、馬子は文官の長である。
 守屋は排仏派であり、馬子は崇仏派である。
 そのため、仏教嫌いな大王
(敏達天皇)の代には守屋が権力を得、仏教好きな大王(用明天皇)の代には馬子が権勢を誇った(「天皇家系図」参照)
 ようするに、水と油で相容
(い)れなかった。
 守屋の妹が馬子に嫁いだものの、その程度で二人の仲が良くなるわけがなかった。

 用明天皇二年(587)四月、大王・用明天皇(「法王味」参照)が没した。享年不明。
 守屋は勇み立った。
馬子の天下は終わった!馬子と仲たがいした穴穂部皇子
(あなほべのみこ・おうじ)を擁立して権力奪還だ!」
 が、馬子がそうはさせなかった。
 穴穂部皇子を血祭りにあげると、守屋討伐のため挙兵したのである。
「仏教を容認しない物部守屋を討伐せよ!」
 これがいわゆる「丁未の乱
(ていびのらん。丁未の役)」である。
 馬子河内渋河
(しぶかわ。大阪府東大阪市)にあった守屋邸を急襲するが、守屋は稲城(いなき)を築いて応戦、エノキに登って次々と群がる敵に矢をつがえて奮戦したものの、厩戸皇子の舎人・迹見赤檮(とみのいちい)なる者に射殺されてしまった。
「大将がやられた〜」
 こうして物部軍は敗走、壊滅してしまったのである。

歴史チップス ホームページ

inserted by FC2 system