◆ 子捨て山

ホーム>バックナンバー2002>子捨て山

日本の怪談
★ 子捨て山
1.刑部姫vs豊臣秀吉
2.刑部姫vs宮本武蔵
3.刑部姫vs池田輝政
★ 毒饅頭

 『播磨国風土記』に、姫路の地名の由来がある。

 昔々、大国主神(おおくにぬしのかみ。「神々系図」「二股味」参照)と火明命(ほあかりのみこと)という親子の神様がいた。
 大国主神は、乱暴な火明命の家庭内暴力に悩んでいた。
「このままではいけない」
 大国主神はひそかに息子を捨てる計画を立てた。

 ある日、親子は播磨の因達山(いだてやま)に登った。現在の姫路市北方にある山々のどれかであろう。
 御存知と思うが、親子は出雲の神様なので、ずいぶん遠くまで登山にやって来たものだ。
 そう。わざと遠くまでやって来たのだ。息子を捨てるために。

 その日、火明命はいつになく上機嫌だった。
「楽しいなっ!」
 普段の乱暴さは少しも感じられなかった。
 途中、のどが渇いたので、大国主神が火明命に竹筒を渡して頼んだ。
「ちょっと、川を見つけて水を汲んできてくれ」
「分かった」
 火明命は素直に川を探しに行った。
(しめしめ)
 大国主神はほくそ笑んだ。実はこれが彼の計画だったのだ。
 大国主神は大急ぎで山を下りると、手早く船に荷物を積んで乗り込んだ。息子を置き去りにするために。

 ところが、火明命は意外に早く川を見つけ、水を汲んで帰ってきた。
「汲んできたよ。あれ?」
 待っているはずの父の姿はなかった。
 その代わり、はるか山下の海辺で、今まさにこぎ出でようとしている父を見つけた。
 火明命は怒った。
「クソオヤジ〜! 待て〜!」
 怒り狂って本性をあらわした。何しろ神様である。神通力を持っている。
 火明命は海辺に風を起こさせた。嵐である。波は高くなり、船は揺れ、とても船を出せる状況ではなくなってしまった。
 大国主神がせっかく積み込んだ荷物も残らず陸に吹き戻された。
 そのため、浜辺にはたくさんの荷物の山ができた。それらが時をへて姫路周辺の山や丘に変化したのだという。
 荷物でできた山丘のうち、蚕が落ちたところにできた丘を日女道丘
(ひめじのおか)と呼ぶようになった。蚕のことを昔は「ヒメ」とか「ヒメコ」と呼んでいたからだそうである。これが現在、姫路城のある丘、姫山なのだという。

inserted by FC2 system