3.大願成就

ホーム>バックナンバー2005>3.大願成就

自民党圧勝政権は改革をするのか?
1.青雲の要路
2.出世運動
3.大願成就
4.独裁者降誕
5.貧民を救え!
6.こんな改革は嫌だ!
7.日本を守れ!
8.ああ、失脚……。
   

 文政八年(1825)五月、水野忠邦大坂城代に就任、その翌年十一月には京都所司代に転じ、文政十一年(1828)十一月についに西ノ丸の老中に就任した。
 西ノ丸の主・将軍継嗣徳川家慶の側近になったわけだ。

 天保五年(1834)二月、老中首座・水野忠成が死んだ。享年七十三。
「ああ、恩人も死んだか」
 忠邦は悲しんだ後、ウホッと笑った。
「青雲の要路だ!」

 忠邦は忠成だけではなく、将軍家斉の御機嫌うかがいも欠かさなかった。
 これ以前、忠邦江戸の菓子屋・風月堂の美少女を養女に仕立てて家斉に差し出している。
「今日は浜名湖
(はまなこ。静岡県)からウナギを取り寄せてまいりました」
「ウナギだと。ウナギは下種な食べ物ではないか?」
「そうかもしれませんが、精がつくんですよ〜」
「ほう! 精とな」
 性豪家斉の目が輝きまくった。
「お美代、今晩一緒に食べようかい。ほれ! ほれ!」
「やめてくださいもー、これ以上の精は〜」
 お美代は家斉の四十一人の妻の一人である。ちなみに家斉の子女は、公称五十五人
(実際はそれ以上)。天皇家随一の性豪・嵯峨天皇の五十人を上回るすさまじさである。
 お美代、クネクネと伸びてきた手をハエたたきのように打ち払って言った。
「あら。水野様の前で、いやですわ〜」
 中でもお美代は家斉のお気に入りで、溶姫
(ようひめ)・仲姫(なかひめ)・末姫(すえひめ)の三女を成していた。
 ちなみに現存する東京大学の赤門は、溶姫が加賀金沢
(かなざわ。石川県金沢市)藩主・前田斉泰(まえだなりやす)に嫁いだ際、前田家がお祝いに造ったものである。
 お美代もまた、いつもお土産を持ってきてくれる忠邦が大好きであった。唐津藩主のときは、高価な伊万里焼
(いまりやき)の壺なんかもとしどし持って来てくれたのであろう。
 忠邦は、これ見よがしにぼやいた。
「ああ、残念です。西ノ丸の老中ではなく、本丸の老中であれば、こうして毎日のようにお土産が持参できるのですが……」
「そうなの!? だったらならせてあげましょうよ!」
「うん。そうじゃな」
 というわけで、本丸の老中に移されたのであろう。

 天保八年(1837)九月、家斉家慶将軍を譲って西ノ丸に移ったが、なお大御所として実権を握り続けた。
 したがって、天保十年(1839)十二月、とうとう老中首座に昇り詰めた忠邦であったが、当初は思うがままに執政することはできなかった。
「倹約をしよう!」
 いくら忠邦が主張しても、ゴージャス家斉率いる「西ノ丸派」が賛同するはずなかったからである。

 しかしゴージャス家斉も、天保十二年(1841)閏一月三十日に六十九歳で死んだ。
「ああ、かわいがってくれたあの方も死んだか」
 忠邦は悲しんだ後、ウホッと笑った。
「青雲の要路だ!」
 忠邦は歓喜した。
「いよいよ余は誰にも気兼ねなく、この国にカツを入れ、先導することができるようになったのだーっ!」

歴史チップス ホームページ

inserted by FC2 system