★ 公明正大!法令遵守!正しき者は救われる!?
  〜 解決!京都所司代・板倉勝重の名裁き!!

ホーム>バックナンバー2009>続・政治家vs官僚

続・政治家vs官僚
1.放浪!旅の山伏!!
2.拝借!宿の亭主!!
3.加担!堀 秀治!!
4.没収!無銘の刀!!
5.助船!本多正信!!
6.判決!板倉勝重!!

 民主党、てこずってますな。
 政治家もがんばってるようですけど、官僚もがんばっちゃってますな。
「ダムはムダだー!」
「かしこまりました。造らないと、すんごいキャンセル料がかかりますけど〜」
「天下りは廃止だー!」
「かしこまりました。天下りをさせずに雇い続けると、べらぼうにおカネがかかりますけど〜」
「もっともっとムダをなくせー!」
「かしこまりました。ムダを失くすにも手間賃がかかりますし、どうしてもマニフェストは実行しないと、国民にウソをついたことになりますよ〜。子ども手当!高校無償化!高速道路無料!暫定税率廃止!母子加算復活!日本航空再建!緊急雇用対策!エコポイント継続!年金改革!後期高齢者制度
(長寿医療制度。「長寿味」参照)廃止!コメ農家戸別所得補償制度!などなど。ウヘヘヘ、仰山カネがかかりますねえ〜」

 民主党、ちょっと後悔しているでしょうな。
「ああ、マニフェストにうまい話ばかりを載せすぎた」
「おカネはないけど、参院選まではいいことを言い続けないと〜」
「暫定税率廃止分や高速道路無料化分は、地球温暖化対策税
(環境税)に替えよう」
「で、年金の財源は消費税でっと」
「とにかく、参院選に勝ってから増税の具体化を」
「そうだ!ムチは参院選に勝ってから振るえばいいんだ!」
 なーんてことは考えてないと思いますけど、どうか国民の期待は裏切らないでくださいよ〜。
 今のところ、国民は応援しているんですから〜。

 大丈夫でしょう。
 民主党には必殺技がありますから。
「そうだ!オレたちには必殺技『ゆーあい』があるんだ!」
「そうだとも!友愛は無敵だ!」
「官僚とも友愛!」
「だから日本郵政社長も元官僚!」
 え、それって……。
 それはちょっと、違うんじゃないかい……?

「でも、愛だけではお腹は満たされないの〜」
「愛よりもカネ〜」
「そうだ!『ゆーあい』もいいけど、『ゆーちょ』のおカネがあるじゃないかー!」
「しこたまどっさり無尽蔵〜」
「よし!郵政民営化
(「刺客味」参照)取り消しっ!」
「斎藤次郎
(さいとうじろう)郵政大臣!」
 ま、まさか……。
 こんなことにはならないでしょうね……?

 はい。今月は官僚味です。
 え?役人も官僚も同じだって?
 ま、そうですが、先月は「悪の役人」に登場してもらったので
(「役人味」参照)、今月は「善の官僚」に登場してもらいます。
 いわゆる名奉行って呼ばれている方ですよ。
 名奉行といっても、日本史上には結構います。
 江戸幕府江戸町奉行大岡忠相
や、遠山景元(とおやまかげもと。金四郎)室町幕府四職京極氏被官・多賀高忠(たがたかただ)鎌倉幕府得宗家初代家令・尾藤景綱(びとうかげつな)鎌倉幕府引付奉行人・青砥藤綱(あおとふじつな)などなど。

 ですが、今回は江戸時代初期の京都所司代・板倉勝重(いたくらかつしげ)に登場してもらいましたー。パチパチパチ!
 勝重の名裁きは数ありますが、今回は比較的古い話、江戸時代初期の笑話集『醒酔笑
(せいすいしょう。安楽庵策伝著)』にあるものを採り上げてみましたー。

 それでは、彼の名奉行っぷりを、とくと御覧あれ。

[2009年10月末日執筆]
参考文献はコチラ

「板倉勝重の名裁き」登場人物

【山 伏】

【亭 主】

【亭主の妻】
【亭主の下男】

【堀 秀治】
ほりひではる。越後春日山城主。

【里の人たち】
【亭主の手下たち】
【江戸城の門番】
【御前裁判の観衆】

【徳川家康】
とくがわいえやす。江戸幕府初代将軍。

【本多正信】
ほんだまさのぶ。家康の側近。徳川官界のドン。

【板倉勝重】
いたくらかつしげ。京都所司代。名奉行。


inserted by FC2 system