4.両軍激突 〜 激闘永享の乱

ホーム>バックナンバー2006>4.両軍激突〜激闘永享の乱      

クジと談合
1.クジ将軍 〜 足利義教登場
2.京鎌冷戦 〜 足利持氏憤々
3.関東分裂 〜 上杉憲実退去
4.両軍激突 〜 激闘永享の乱
5.鎌倉無情 〜 鎌倉公方最期

関東管領上杉憲実殿離反! 上野白井城へ退去しました!」
 一報は室町へ飛んだ。
 足利義教は踊り上がって喜んだ。
持氏はアホじゃ! 余は勝った! 憲実のいない鎌倉府など、赤子の手をひねるようなものじゃ!」
 義教は時の帝・後花園天皇
(ごはなぞのてんのう)に綸旨(りんじ。天皇の命令)を出させると、足利持氏追討軍派兵を決定、先発隊として上杉持房(もちふさ。禅秀の子)美濃守護・土岐持益(ときもちます)斯波氏重臣・朝倉教景(あさくらのりかげ)美濃越前の兵二万五千騎を東下させた。
 また、駿河守護・今川範忠(いまがわのりただ)甲斐守護・武田信重(たけだのぶしげ)信濃守護・小笠原政康らや、京都御扶持衆(きょうとおんふちしゅう。鎌倉府領国内にいる幕府方武将)の足利満貞や山入与義らに憲実救援令を発し、持氏を完全包囲したのである。

 細川持之が聞いた。
「御大将は誰になさいますか?」
 義教は当然のように答えた。
「余じゃ。余自ら太刀
(たち)を振るって成敗してくれるわ!」
「なんとぉ!」
 持之は仰天した。
 さすがにこればかりは侍所所司赤松満祐但馬
守護山名持豊らとともに必死になって制止した。
「いけません! 将軍に万が一のことがあっては、天下が混乱いたしまする!」
「どうか、出馬ばかりは御勘弁を〜」
 義教はやむなく出馬を取りやめた。

 一方、持氏は八月十六日に鎌倉の留守を相模守護・三浦時高(みうらときたか)に任せると、憲実を討つため武蔵府中(ふちゅう。東京都府中市)高安寺(こうあんじ)に出陣した。
「幕府軍およそ二万五千! 箱根
(はこね。神奈川県箱根町)を目指して東下中!」
「なあに。箱根は破れぬ」
「幕府軍、箱根と足柄
(あしがら。神奈川県南足柄市)、二手に分かれましたー!」
「なんと! 憲直、すぐに足柄へ向かえ!」
「了解」

 九月に入り、幕府軍と鎌倉軍は箱根と足柄で激突した。
 案の定、箱根は破られなかったが、憲直の守る足柄のほうが突破された。
「頼りにならないヤツめ!」
 持氏は府中から相模海老名
(えびな。神奈川県海老名市)へ進んだ。

 ここでおかしなことが起こった。
 鎌倉の留守を任せていた時高が本拠の相模三浦
(神奈川県三浦市)に帰ってしまったのである。
「えへへ、ちょっと武器を調達してきますんで」
 でも、時高はなかなか鎌倉に帰らなかった。
 持氏はいぶかしがった。
「早く留守番に戻ってくれよー」
 使者を送ってせかすと、時高はついに本性をむき出した。
「うるせー! ホントはおれは負けるほうにつきたくねーんだよ!」
 時高は裏切った。
 十月、突如として鎌倉を攻撃したのである。

「三浦時高、裏切って鎌倉を攻撃ー!」
上杉憲実武蔵分倍河原
(ぶばいがわら。東京都府中市)へ布陣ー!」
「幕府軍、箱根を突破! 大将軍・上杉持房、高麗寺
(こまでら。光来神社。神奈川県大磯町)に着陣ー!」
 持氏はジタバタした。
「いつの間にやら周囲は敵ばかりになっているではないか! これでは動きようがない!」
 上総下総守護・千葉胤直
(ちばたねなお)が進言した。
「この状況を打開するには、管領憲実殿との和平しかございませぬ。他の武将たちはともかく、管領殿は本心からの離反ではございませぬ。なにとぞ、若君
(義久)管領殿にお遣わしくだされ! 関東が一つになれば、幕府も手は出せませぬ!」
 が、持氏の側近・簗田満助
(やなだみつすけ)が反発した。
「敵に人質をやるようなものではないか!」
管領殿は敵ではございませぬ!」
「現に戦っているではないか!」
 持氏はなだめた。
憲実は敵ではない。憲実は幕府ではなく、関東の武将なのだ。何よりも君臣の道を重視する忠臣中の忠臣、武士の鑑なのだ。いざとなれば、必ずや助けてくれるであろう。余は憲実を信じている」
「では、若君をお遣わしに?」
「いや、その前に鎌倉を死守することだ」

 持氏らは鎌倉救援に向かった。
 進言を退けられた胤直はついてこなかった。
「どうせ拙者どもに用はないんでしょ〜」
 で、本拠下総に帰ってしまったのである。

 十一月、三浦時高は鎌倉府の本拠・大倉御所を焼き討ちにした。
 足利義久・足利満直
(持氏の叔父。稲村御所)らはバタついた。
「ひえー! なにすんのー!」
「君たち、味方じゃなかったのー!」
「早く! 御所様や若君はお逃げくだされー!」
 簗田満助らは戦死し、義久・満直は報恩寺へ逃亡、足利安王丸
(やすおうまる。持氏の次男)・春王丸(はるおうまる・しゅんおうまる。持氏の三男)下野へ、永寿王丸信濃へ逃れた。

 一方、持氏鎌倉へ向かう途中の相模藤沢で軍勢に取り囲まれた。
「誰だ? 敵か? 味方か?」
関東管領上杉憲実配下の長尾忠政です」
 軍勢の正体を知った持氏は少し安心して苦笑した。
「そうか。どっちかといえば味方だな」
 忠政は勧めた。
鎌倉勢は四面楚歌
(しめんそか)、もはや勝ち目はありませぬ。なにとぞ御投降を」
「投降したところで許してもらえるであろうか?」
関東管領は上杉憲直・一色直兼両名の処罰を望んでいるだけです。それ以上のことは望んでおりません。公方様は一刻も早く出家して恭順の意を示されることです」
「それがいいであろうな」
 持氏はおとなしく忠政に従った。
 で、十一月五日に武蔵称名寺
(しょうみょうじ。横浜市金沢区)で出家したのである。

 十一月七日、忠政が数千騎を引き連れて称名寺にやって来た。
公方様を鎌倉の永安寺へお移しします」
「そうか」
 持氏は従った。
「それにしても護送にしてはなんだこの大軍は」
「ハハッ! 大げさだな」
 当然のように持氏に付き従おうとした憲直と直兼に、忠政らが取り巻いて刃物を突きつけた。
「残念ですが、あなた方奸臣はここで死んでもらいます」
「なんで? おれたち何か悪いことした?」
「えーい、こうなったら反抗だぁー! 食らえー!」
 チャリーン!
 チャリーン!
 ばっさ!
 ぶっさ!
「やられたー!」
「すげぇいてぇ!」

 こうして憲直と直兼は殺された。
 ついでに二人の子たちもぶっ殺された。
 持氏は泣きながら永安寺へ向かった。
「許せ。おぬしらが死ぬことによって、余は助かるのだ」

歴史チップス ホームページ

inserted by FC2 system