![]() |
||||||||||||||
蝦夷 陸奥 出羽 上野 下野 常陸 上総 下総 安房 武蔵 相模 甲斐 信濃 越後 越中 越前 佐渡 能登 加賀 若狭 伊豆 駿河 遠江 三河 尾張 美濃 飛騨 伊勢 志摩 伊賀 近江 山城 丹波 丹後 摂津 河内 和泉 大和 紀伊 淡路 播磨 但馬 因幡 伯耆 美作 備前 備中 備後 安芸 出雲 石見 隠岐 周防 長門 讃岐 阿波 伊予 土佐 筑前 筑後 豊前 豊後 肥前 肥後 日向 薩摩 大隅 壱岐 対馬 琉球 | |||||||||
三河(みかわ。三州)★★=碧海+賀茂+額田+幡豆+宝飫+設楽+八名+渥美 |
【現域】愛知県西部 【国府】宝飯(豊川市)>>>鳥捕-山綱-渡津 【遺跡】牛川 【寺院】国分寺・国分尼寺(豊川市) 【神社】@砥鹿神社・A知立神社・B猿投神社・※総社 【国県】□穂・□三河 【城郭】安祥・田峰・東条・長篠 【武人】足利義氏・安達盛長・板倉重昌・今川義元・徳川家康・永井尚志・本多正信・松平清康・松平信明 【文人】志賀重昂・菅江真澄・渡辺崋山 【宗教】鈴木正三 【藩庁】岡崎・挙母・刈谷・西尾・吉田・田原・新城・足助・伊保・奥殿・西大平・重原・西端・大垣新田 【産物】海鼠・牡蠣・鏃・三河木綿・知多木綿・名倉砥・雲母・八丁味噌・瀬戸焼 【石高】38万石(江戸中期) 【関連】今川義元・起きない人の起こし方・遮那王・鳥居強右衛門・長篠の戦・万平二百四十二歳・守山崩 |