3.太鼓の達人

ホーム>バックナンバー2021>令和三年8月号(通算238号)二刀味 二刀流考案3.太鼓の達人

大谷翔平&東京五輪
1.二刀流だらけ
2.家庭内暴力
3.太鼓の達人

 新免弁之助は夜の宮本村をさまよった。
 ぴーひゃらぴーひゃらぴーひららら。
 笛の音が聞こえてきた。
 どん! どん! どどん!
 太鼓の音も耳に入ってきた。
 弁之助は思い出した。
「そうだ!今夜は秋祭りだった」
 弁之助は祭囃子
(まつりばやし)に誘われるように荒牧神社に入っていった。

 境内には村人が集まっていた。
 弁之助を見ると口々にうわさした。
「あら、すごい汚い坊やが来たわよ」
「新免無二んちの小僧だ」
「こっちに来たぞ!」
「目を合わせるな! 殺られるぞ!」
「クッサ! 風呂入ってるんかい!」
「生まれてこの方、風呂には入ったことはないそうな」
「とんでもねーツワモノだな!」
「さすがは飲んだくれ暴力牢人の子だぜ!」

 弁之助はうわさなんか聞いていなかった。
 どん! どどん! どどどんどん!
 ただただ、太鼓の音に吸い込まれるように近づいていった。

 太鼓を打っていたのは、荒牧神社の宮司だった。
 宮司は弁之助の視線に気づいて一瞬ぎょっとしたが、彼が熱心に見入っているのを見て、打ち方を変えた。
 たったらたったらたったららん!
 たったらたったらたったららん!
 ちらと見やると、弁之助はまだガン見していた。
 体を揺らしてリズムまで取り始めた。
 宮司はますます調子に乗って太鼓を打ちまくった。
 どんたらった! どんたらった! どんどん! たらった! どんたらった!
 てってれー! てってれー! てけてけてけてけ!てってれってれー!

(やべー!)
 弁之助は感動した。
(鬼やべー!)
 太鼓の音色に飛び跳ねんばかりであった。
(おもしれー! ゴン攻めだぜ! ビッタビタに決まってるぜ!)
 しかし、弁之助にはわからなかった。
(たとえるなら、笛の音色は糸だ。いくら美しくても線に過ぎない。ところが太鼓はどうだ?空間じゃないか!笛と違って三次元に響いている! この複雑で面白い音色はどうやって生み出されているんだ?)
 弁之助は考えた。
 宮司が交互にバチを振っているのを見て、ハッと気がついた。
(そうだ! 二本だからだ! 二本のバチで太鼓をたたいているから、複雑な空間が生み出されてくるんだ! 笛は一本、バチは二本! 一本より二本のほうが鬼やべーおもしろさを生み出すことができるんだ!)
 弁之助は興奮した。
「ひゃっはー!」
 思わず突き上げた木刀を見て気づいた。
(そうだ!剣術もそうじゃないか!一本より二本使ったほうが、よりおもしろくなるに決まっているじゃないか!よし、おらはやってやるぞ!一本ではつまんねー剣術を、二本にしておもしれー剣術にしてみせるぜー!!)
 弁之助は木刀を右手に振りかざすと、落ちていた木の枝を左手に持った。
「へっへっへ!」
 嬉しそうに交差してみた。
 ざわざわぞわ!
 村人たちは戦慄
(せんりつ)した。
「弁之助が木刀を振りかざした!」
「棒を二本も持った!」
「目が座っている!」
「強烈にやばいぞ、これは!!」
「みんな逃げろー! 皆殺しにされるぞー!!」
「いややー!!」
「ぎゃー! ぎゃー! 死にたくねー!!」
 弁之助は、砂煙が上がって一瞬にして無人になった境内で、心置きなく二刀流の練習をすることができた。

[2021年7月末日執筆]
ゆかりの地の地図
参考文献はコチラ

※ 二刀流は新免無二から教わったという説もあります。
※ 二刀流は吉岡一門との死闘の中で思いついたという説もあります。
※ 鞆の浦で用心棒中に暴漢に襲われた時に、とっさに二本持ったのが始まりだという説もあります。

inserted by FC2 system