★ 山川異域!風月同天!長屋王の呪い鎮まらず!!
 〜 古今中国人感動!時空を超えた超絶漢詩!!

ホーム>バックナンバー2020>令和二年3月号(通算221号)呪い味 山川異域風月同天寄諸仏子共結来縁

山川異域風月同天
1.渤海使来日
2.鑑真来日決意
3.長屋王の呪い

  山川異域
  風月同天
  寄諸仏子
  共結来縁

 (山や川は国によって異なりますが、仰いでいる風や月は同じなんです。同胞に贈ります。みんな一つになろうではありませんか!)

サイト内検索
新型コロナウイルス
COVID
山川異域
長屋王
鑑真


 改めて、すごい漢詩である。
 静と動の対比が見事である。
 時間と空間の表現も壮大である。
 そして、わずか十六文字の中に、渾身
(こんしん)の思いを込めている。
 まるで誰もが足を止める選挙演説のようである。
 自由主義者の主張のようである。
 社会主義者の叫びのようでもある。
 オリンピックのスローガンのようでもある。
 しかも、この世界平和、人類平等を願ったような漢詩は、今の時代のものではない。
 なんと、千三百年以上も前のものなのである。 
 差別が常套化
(じょうとうか)していた律令時代に、天皇にもなりかけた特権階級の長屋王(「令和味」「天皇家系図」参照)が作ったとみられる漢詩なのである。
 もちろん、彼自身がこれを作ったという確証はない。
 どちらにせよ、彼らしい詩には違いない。

 それにしても不思議である。
 国によって山河が異なるのはわかる。
 しかしこの時代になぜ、風や月は同じだとわかったのであろうか?
 遣唐使の話を聞けば、月は同じだとわかったかもしれない。
 それでも、人工衛星も天気図もなかった昔に、風が同じだとどうやって知り得たのであろうか?

 霊亀三年(717)、長屋王はこの漢詩を刺繍(ししゅう)した袈裟(けさ)千着を遣唐使に託しての僧たちに贈った。
すごい漢詩が刺繍された袈裟が坊さんたちに配られたそうな」
日本の王子が贈ってくれたそうな」
「え? 倭国に漢詩を詠める人がいるの?」
「山川異域! 風月同天! 寄諸仏子! 共結来縁!」
「いいねー!」
 さぞや僧たちの間で話題になったのであろう。
 清代に編集された代詩集『全唐詩
(ぜんとうし。彭定求編)』の「繍袈裟衣緑」にも収録されているという。

[2020年2月末日執筆]
ゆかりの地の地図
[
参考文献はコチラ

「山川異域風月同天寄諸仏子共結来縁」登場人物

【長屋王】ながやおう。奈良時代の左大臣。「山川異域風月同天」の作者?

【高 斉徳】こうせいとく。奈良時代に来日した渤海使の首領。

【栄 叡】
えいえい・ようえい。奈良時代の遣唐留学僧。

【普 照】
ふしょう。奈良時代の遣唐留学僧。

【水島広雄】
みずしまひろお。昭和〜平成時代の実業家。そごう会長。そごうのドン。

【唐の僧たち】
【鑑真の四万人の弟子たち】
【奈良の人々】
【感動する中国人たち】

【鑑 真】
がんじん。奈良時代の唐僧。日本律宗開祖。

inserted by FC2 system