★ え? 戦国最強の武将は桶狭間で散ったあの武将!?
〜海道一の弓取り・今川義元の天下への執念!!

ホーム>バックナンバー2002>今川義元戦国史上最強論

今川義元戦国史上最強論
1.花倉の乱
2.河東一乱
3.三河併合
4.善徳寺の会盟
5.美濃・尾張攪乱
6.桶狭間の戦

 平成十四年(2002)のNHKの大河ドラマの主人公は、前田利家である。
 正確には、プラス「まつ」である。

 大河ドラマでは戦国時代がよく採り上げられる。一年おきに戦国時代がからんでいるような気がする。一番人気がある時代なので、無理もない。

 それにしても、戦国最強の武将は、いったいだれなのか?
 戦国ファンであれば、だれもが一度は考えたことがある疑問であろう。
 ある人は織田信長を挙げ、またある人は、豊臣秀吉徳川家康を挙げるであろう。しかし、結果的に天下を取った彼ら以上に、武田信玄上杉謙信の両雄を挙げる人のほうが多いに違いない。

 確かに、信玄謙信の強さは別格で、信長家康も、二人との戦いはできるだけ避け、攻めてこられたら敗走逃亡するよりほかに手がなかった。何しろ天下を取った武将たちよりも強いのだから、この両雄の力は戦国最強だと思われても仕方がないであろう。

 だが、この二人よりももっと強かった武将がいた。
 その武将は、信玄謙信信長よりも、常に一歩も二歩も先のことを考えていた。
 信玄はその武将を恐れていた。
 その男が戦うとき、信玄は進んで援軍をよこした。
 自分が戦うとき、とてもその男に、
「援軍を送ってください」
 なんてことは頼めやしなかった
(送ってないことはないが)

 信玄のその男に対する恐怖は尋常ではなかった。毘沙門天(びしゃもんてん)の化身(謙信)とも、第六天魔王(信長)とも、関東平野の覇王(北条氏康・ほうじょううじやす)とも戦うことをいとわなかった戦国最強であるはずの信玄が、その武将にだけは決して戦いを仕掛けず、生涯その盟友に徹し切ったのである。

 また、信玄はその男を尊敬していた。その男の国づくりをまね、その男の使う法律をまねた。その男が読んでいる軍学書を読み、その男が駆使する戦略をまねた。
(ヤツにはかなわない)
 信玄はおそらくそう思っていたことであろう。そして、彼はこう確信していたに違いない。
(いずれヤツは天下を取るであろう)

 ヤツの名は、今川義元といった。甲斐の隣国・駿河を本拠とし、「海道一の弓取り」と恐れられていた戦国大名であった。
 義元西上のうわさが広まったとき、信玄は、
(いよいよ時がきたか)
 と、身震いしたことであろう。そして、彼が尾張の織田氏と伊勢の北畠
(きたばたけ)氏を木っ端微塵(みじん)に粉砕し、京都に上洛することを確信していたことであろう。
 その義元尾張桶狭間
(おけはざま。愛知県豊明市or名古屋市緑区)で敗死したという報告を受けても、にわかに信じられなかったに違いない。
(あの最強の義元が、のっ、のっ、信長ごときに討たれるとは……!)

 信玄が天下を目指して駿河へ侵攻したのは、義元の死後八年後のことである。
 三方原
(みかたがはら。三方ヶ原。浜松市北区)の戦で織田・徳川連合軍をなぎ倒し(「惨敗味」参照)京都を目指して進撃したものの、病に倒れたことは周知のことであろう。信玄義元を恐れていたために、彼の生前は駿河に侵攻することはかなわなかった。信玄は今川氏を恐れていたのではない。今川氏は義元死後も健在である。信玄が恐れていた相手は、あくまで義元個人である。

 私が義元を戦国最強とする根拠はこれである。
 信玄信長家康よりも強かった。謙信とは同格であった。氏康より弱かったとは考えられない。戦国最強だと思われているその信玄が、生前唯一手出しすらできなかった義元こそ、真の戦国最強武将なのである。

 異論をはさむ方がおられるかもしれない。
「戦国最強であるはずの義元が、どうして信玄謙信より弱いはずの信長に負けたのか?」
 信長義元に勝っちゃった理由――。
 ちゃんとあるが、後で明かそう。
 信長義元より強かったから勝ったわけではない。戦争もスポーツも、必ずしも強いものが勝つとは限らない。
 ワールドカップ
(2002年日韓大会)もそうであった。
 優勝候補と目されていたフランスやアルゼンチンは、予選突破すらできなかったではないか。最強の武将が必ずしも天下を取れるとは限らないのである。

 今月は戦国史上最強の武将・今川義元のすごさ、汚さ、悪どさというものを存分に味わっていただく。
 大げさかもしれないが、少なくとも今回の物語で義元がただの胴長短足の「まろ」ではないということはお分かりになるであろう。

[2002年6月末日執筆]
ゆかりの地の地図
参考文献はコチラ

「今川義元」登場人物 

【今川義元】いまがわよしもと。駿河府中館主。氏親の子。

【太原崇孚(雪斎)】たいげんすうふ・そうふ(せっさい)。軍師。臨済寺住職。義元の家来・師。

【寿桂尼】じゅけいに。義元の生母。

【武田信虎】たけだのぶとら。甲斐躑躅ヶ崎館主。信玄の父。義元の盟友。
【武田信玄】たけだしんげん。甲斐躑躅ヶ崎館主。信虎の子。義元の盟友。

【松平広忠】まつだいらひろただ。三河岡崎城主。ほぼ義元の家来。
【松平元康】まつだいらもとやす。竹千代。後の徳川家康。広忠の子。

【岡部元信】おかべもとのぶ。尾張鳴海城守将。義元の家来。
【戸田康光】とだやすみつ。三河田原城主。松平広忠・織田信秀の家来。
【日根野弘就】ひねのひろなり。斎藤義竜の家来。

【服部春安(小平太)】はっとりはるやす(こへいた)。織田信長の家来。
【毛利良勝(新介)】もうりよしかつ(しんすけ)。織田信長の家来。

【福島正成】くしままさなり。遠江高天神城主。今川家の実力者。
【玄広恵探】げんこうえたん。遍照光寺住職。義元の兄。

【北条氏綱】ほうじょううじつな。相模小田原城主。早雲の子。
【北条氏康】ほうじょううじやす。相模小田原城主。氏綱の子。

【斎藤高政(義竜)】さいとうたかまさ(よしたつ)。美濃稲葉山(岐阜)城主。道三の子。
【斎藤道三】さいとうどうさん。美濃鶴山(鷺山)城主。義竜の父。信長の岳父。

【足利義輝】あしかがよしてる。室町幕府13代将軍。

【今川の忍者たち】
【織田の忍者たち】
【織田の家臣たち】
【信長の小姓たち】
【尾張の庶民たち】

【織田信秀】おだのぶひで。尾張末森等城主。信長の父。義元の仇敵。

【織田信長】おだのぶなが。尾張清洲城主。信秀の子。道三の娘婿。

inserted by FC2 system