★ 山紫水明!風光明媚!十津川で何があったのか?
  〜 豊臣秀長養子・大和中納言豊臣秀保横死の真相!?

ホーム>バックナンバー2010>仙谷(せんごく)時代

★ 仙谷時代
1.影うす
2.暴君?
3.十津川

 世は「仙谷(せんごく)時代」である。
 仙谷由人
(よしと)官房長官は、
おちょくるな
 と、否定しているが、マスコミも世間も現政権
(菅直人内閣)は仙谷が仕切っていると信じてしまっている。

 思えば前の鳩山由紀夫(はとやまゆきお)内閣でもそうであった。
 明らかに菅直人
(かんなおと)副総理兼国家戦略相よりも、仙谷行政刷新相のほうが存在感が大きかった。
 どうして仙谷は頭角を現すようになったのか?

 やはり、民主党政権唯一の善政とされる「事業仕分け」がその名を高めたのであろう。
「事業仕分け第一弾は各省庁のムダを無くします」
「事業仕分け第二弾は独立行政法人のムダを」
「事業仕分け第三弾は、特別会計に切り込みます」
 ところが、この事業仕分けも、このところケチを付けられ始めた。
なんだ。目標削減額に全然届かないじゃないか」
「あれ?廃止されたはずの事業がいつの間にやら復活しているぞ」
「単なる政治パフォーマンスじゃないのか?」

 加えて先月(平成二十二年(2010)十月)の尖閣諸島沖中国漁船衝突事件(「尖閣味」参照)での「柳腰外交」も問題になった。
「影の総理」
「健忘長官
(大臣)
「赤い官房長官」
 マスコミでの仙谷の呼び名は多くある。
 赤いというのは思想的なことより、中国に対する「弱腰」を責めているのであろう。
 彼の経歴からして「左向き」なのは衝突事件前からも言われていた。
 どんな人の中にも、多かれ少なかれ「右」と「左」を持ち備えているものであろう。
 当然、仙谷の中にもそれがあった。「左」といわれながら、なぜか衝突事件の際には「右」が出てしまったのである。
「よし。売られたケンカは買ってやろうか」
 船長の起訴を目指したのは検察であろうが、当初は仙谷もこれに同調していたことは確かである。
 しかし、これがいけなかった。
 この場合は「左」でよかったのである。
 それを「右」に切り替えたのであれば、徹底的に「右」で通すべきであった。
 そうである。
 この中途半端さが、せっかく築き上げた勇名を再び転落させてしまったのであろう。

 先月終わり、事業仕分け第三弾が行われた。
「(事業仕分けは)ピント外れだ。最も効果が出るところを通り過ごしている
(渡辺喜美みんなの党代表)
「仕分け人として民主党議員が参加することは法制上の問題がある
(自民党ほか野党)
 成果はともかく、中途半端にだけは終わらせてほしくないものである。

 はい。というわけで、今回は仙谷時代=戦国時代ということで、戦国時代末期(安土桃山時代ですが)の武将を取り上げます。

 豊臣秀保(とよとみひでやす。羽柴秀保)――。
 御存知ありませんかね?
 なくても今から出てきますので。ではでは。

[2010年10月末日執筆]
参考文献はコチラ

「豊臣秀保」登場人物

【豊臣(羽柴)秀保】とよとみ(はしば)ひでやす。秀吉の甥。秀長の養子。

【豊臣(羽柴)秀長】
とよとみ(はしば)ひでなが。秀吉の弟。秀保の養父。

【三好吉房】
みよしよしふさ。秀保の実父。秀吉の姉の夫。

【桑山重晴】
くわやましげはる。秀保の家臣。紀伊和歌山城代。
【藤堂高虎】とうどうたかとら。秀保の家臣。世渡り上手天下一品。

【家臣たち】

【 小 姓 】
秀保の配下。新入り。


inserted by FC2 system