![]() |
||||||||||||||
蝦夷 陸奥 出羽 上野 下野 常陸 上総 下総 安房 武蔵 相模 甲斐 信濃 越後 越中 越前 佐渡 能登 加賀 若狭 伊豆 駿河 遠江 三河 尾張 美濃 飛騨 伊勢 志摩 伊賀 近江 山城 丹波 丹後 摂津 河内 和泉 大和 紀伊 淡路 播磨 但馬 因幡 伯耆 美作 備前 備中 備後 安芸 出雲 石見 隠岐 周防 長門 讃岐 阿波 伊予 土佐 筑前 筑後 豊前 豊後 肥前 肥後 日向 薩摩 大隅 壱岐 対馬 琉球 | |||||||||
信濃(しなの。信州・科野)★★=伊那+諏方+筑摩+安曇+更級+水内+高井+埴科+小県+佐久 |
【現域】長野県(木曽地方は中世まで美濃)+岐阜県東南端 【国府】筑摩(上田市→松本市)>>>阿知-育良-賢錐-宮田-深沢-覚志-錦織-浦野-亘理-清水-長倉-麻続-亘理-多古-沼辺 【遺跡】尖石・野尻湖・和田峠 【寺院】国分寺・国分尼寺(上田市)・善光寺 【神社】@諏訪大社・A矢彦神社・A小野神社・B沙田神社・B穂高神社・※伊和社 【国県】□科野 【城郭】伊豆木・上原・塩田・林・日野・福島・龍岡 【政治】伊沢修二・木下尚江 【武人】小笠原貞頼・木曽義仲・相楽総三・佐久間象山・真田昌幸・真田幸村・武田勝頼・武田信玄・村上義清・雷電為右衛門 【文人】小林一茶・島崎藤村・太宰春台 【工芸】臥雲辰致 【農水】嘉助 【藩庁】松本・松代・上田・高遠・高島・飯田・飯山・小諸・須坂・坂木・岩村田・田野口 【産物】紬絹・木綿・綿・麻・煙草・信州蕎麦・木曽檜・木曽駒・信州味噌・信濃柿・信濃胡桃・信濃木賊・上田紬 【石高】61万石(江戸中期) 【関連】泉親衡の乱・上田原の戦・狩野重光・倶利伽羅峠の戦・第四回川中島の戦・武田逍遥軒信廉・天明の浅間山大噴火・富士山と八ヶ岳の背比べ・藤原陳忠の強欲 |