2.陥落!二俣城の戦!!

ホーム>バックナンバー2006>2.陥落!二俣城(ふたまたじょう)の戦!!

トリノ五輪惨敗と徳川家康の戦い方
1.退却!一言坂の戦!! 
2.陥落!二俣城の戦!! 
3.決戦!三方原の戦!! 

「だめだ。徳川軍だけではとても歯が立たない〜」
 徳川家康織田信長に援軍を要請した。
 信長も浅井
(あさい・あざい)・朝倉(あさくら)軍その他大勢と戦っているため(「大雪味」参照)それどころではなかったが、それでも佐久間信盛(さくまのぶもり。近江永原城主。「鼓舞味」等参照)・ 滝川一益(たきがわかずます。伊勢長島城主)・平手汎秀(ひらてひろひで。政秀の子)・林通勝(はやしみちかつ。佐渡守)・水野信元(みずののぶもと。三河刈屋城主。家康の伯父)ら三千の援兵を遣わしてきた。
「武田軍に援軍の通り道を遮断されてはかなわない」
 家康は浜名湖上の要地にある宇津山城
(静岡県湖西市)を松平清善を守らせ、援路を確保した。

 一方、武田軍は北に転じ、匂坂城(さきざかじょう。向坂城。磐田市)を落とすと、馬場隊に浜松方面をにらませておき、二俣城(城主・中根正照、援将・松平康安)を包囲した。
 二俣城は天竜川と二俣川に囲まれた交通の要衝で、天高くそびえる岸壁の城である。
「いくら信玄でも、二俣城は容易に落とせまい」
 家康には自信があった。
「何とか信長殿の援軍が来るまで持ちこたえてくれ。そうすれば助けに行くからな」

 信玄は息子・武田勝頼を総大将として二俣城に猛攻を加えさせたが、なかなか落ちそうになかった。
 そのうちに三河方面軍・山県昌景隊も信玄本隊と合流、攻囲の武田軍は三万
(または二万五千)に膨れたが、状況は変わらなかった。
 勝頼は激怒した。
「なぜ落ちないのだ!」
 勝頼は短気であるが、バカではなかった。
「これだけ崖
(がけ)の城だ。川から水を汲むのに苦労しているであろう。水を汲んでいる場所を探し出せ! 水を断てば落ちるぞっ!」
 調査の結果、櫓
(やぐら)の一つから水を汲んでいることが明らかになった。
 勝頼はニヤリとした。
「上流からいかだを汲んで流しまくれ! 櫓にぶつけて破壊するのだっ!」

 武田軍はいかだを流しまくった。
 櫓は初めのうちは耐えていたが、絶え間ないローキックの連発に次第に傾斜、最後は砂上の楼閣のようにもろくも崩れ落ちた。
「ああ! 水櫓がー!」
 城兵は落胆し絶望、十二月十九日、城主・中根正照は開城し、武田軍に生け捕られた。

 このときの水櫓(井楼)を復元したものが近所の清滝寺にあるという。

歴史チップス ホームページ

inserted by FC2 system