★ 伏見稲荷!春風駘蕩?花より団子より女!? 〜 近衛舎人・茨田重方の刺激的なナンパ!! |
||||||||||||||
ホーム>バックナンバー2021>令和三年10月号(通算240号)女性味 自民党総裁選2021日本初の女性首相誕生せず
|
日本初の女性市長は、北村春江(きたむらはるえ)――。
日本初の女性都道府県知事は、太田房江(おおたふさえ)――。
日本初の女性事務次官は、松原亘子(まつばらのぶこ)――。
日本初の女性衆院議長は、土井たか子――。
日本初の女性参院議長は、扇千景(おうぎちかげ)――。
日本初の女性閣僚は、中山マサ――。
日本初の女性官房長官は、森山真弓(もりやままゆみ)――。
日本初の女性首相は、まだいない。
令和三年(2021)九月、ついに日本初の女性首相が誕生する可能性が出た。
自民党総裁選に、河野太郎(こうのたろう)と岸田文雄(きしだふみお)とともに、高市早苗(たかいちさなえ)と野田聖子(のだせいこ)という二人の女性が初めて立候補したからである。
が、結局は二人とも落選してしまった。
それでも、二人の胸中は対象的であろう。
高市は、
(悔しい!)
であり、野田は、
(しめしめ)
と、思われる。
高市は、騒ぐ人も黙らせる大権力者・安倍晋三前首相の後援を得ていた。
そのため私は、高市が総裁になり、首相になるものとばかり思い込んでいた。
「一回目の投票で過半数を獲得する候補者はいない。一位は河野で二位には高市が滑り込むだろう。そうすると決選投票では、三位の岸田の票を取り込んだ高市が逆転勝ちする」
ところが、私の予想は見事に外れた。
岸田は一回目の投票で、よもやよもやの一位になり、決選投票でも他者の票を糾合して当選してしまったのである。
私は肝心なことを忘れていた。
この国の最高権力者は「アベ」ではなく、「アメ」だったのである。
アメリカにしてみれば、河野はやっかいで高市は面倒くさいが、岸田はよくなつく犬であろう。
はい、というわけで今回は「女性味」です。
おなじみ『今昔物語集』から、平安時代の名もなき強い女性を紹介したいと思います。
[2021年9月末日執筆]
ゆかりの地の地図
参考文献はコチラ
●岸田文雄内閣閣僚(2021.10/発足当時) | ||
大臣名 | 氏 名 | 備 考 |
総 理 | 岸田文雄 | 自民党総裁(岸田派)・衆院議員。第100代首相。 |
総 務 | 金子恭之 | 自民党(岸田派)・衆院議員。 |
法 務 | 古川禎久 | 自民党(無派閥)・衆院議員。 |
外 務 | 茂木敏充 | 自民党(旧竹下派)・衆院議員。 |
財 務 | 鈴木俊一 | デフレ脱却。自民党(麻生派)・衆院議員。 |
文 科 | 末松信介 | 自民党(細田派)・参院議員。 |
厚 労 | 後藤茂之 | 自民党(無派閥)・衆院議員。 |
農 水 | 金子原二郎 | 自民党(岸田派)・参院議員。 |
経 産 | 萩生田光一 | 自民党(細田派)・衆院議員。 |
国 交 | 斉藤鉄夫 | 公明党・衆院議員。 |
環 境 | 山口 壮 | 自民党(二階派)・衆院議員。 |
防 衛 | 岸 信夫 | 自民党(細田派)・衆院議員。安倍晋三の弟。 |
官 長 | 松野博一 | 自民党(細田派)・衆院議員。 |
国 務 | 牧島かれん | デジタル・行政改革。自民党(麻生派)・衆院議員。 |
国 務 | 西銘恒三郎 | 復興・沖縄北方。自民党(旧竹下派)・衆院議員。 |
国 務 | 二之湯智 | 国家公安・防災。自民党(旧竹下派)・参院議員。 |
国 務 | 野田聖子 | 地方創生・こども政策。自民党(無派閥)・衆院議員。 |
国 務 | 山際大志郎 | 経済再生・新型コロナ。自民党(麻生派)・衆院議員。 |
国 務 | 小林鷹之 | 経済安保・科学技術。自民党(二階派)・衆院議員。 |
国 務 | 堀内詔子 | 五輪・ワクチン。自民党(岸田派)・衆院議員。 |
国 務 | 若宮健嗣 | 万博・共生社会。自民党(旧竹下派)・衆院議員。 |