130.英国味 基礎用語集

ホーム>バックナンバー2012>基礎用語集

イギリス(Inglez)=英国(えいこく)=グレート・ブリテン及び北アイルランド連合王国
 ヨーロッパにある国。紀元前七世紀頃にケルト人が先住民を駆逐し、五世紀頃からアングロサクソン人がイングランドを制圧、グレートブリテン島ほかを領有し、1588スペインの無敵艦隊を撃破、1600東インド会社を設立し、世界へ植民地を拡大、十八世紀にいち早く産業革命を成し、十九世紀には大英帝国として全盛期を誇った。現在の首都はロンドン。

歌川広重(うたがわひろしげ)=安藤広重(あんどうひろしげ)
 (1797-1858) 浮世絵師。江戸定火消同心安藤家で生まれ、1809家督を継承、歌川豊広の門人となり、版本や役者絵を描画、後に美人画や合巻や風景画も描き、「東海道五十三次」「木曽海道六十九次」「名所江戸百景」などを残した。

江戸(えど)
 現在の東京都都心。江戸時代の政治の中心地(首都)。1457太田道灌(おおたどうかん)が江戸城を築いて栄え、1590徳川家康(とくがわいえやす)が入城により発展、江戸時代中期に人口百万人を超え、1868明治天皇が行幸して東京と改められ、日本の首都になった。

東京(とうきょう)←江戸(えど)
 東京都。明治時代以降の日本の首都。1868江戸を東京と改め、1869明治天皇が行幸、政府も東京に移り(東京遷都)、1871東京府1889東京市を設置、1923関東大震災で壊滅するが復興、1943府・市は合併して東京都となり、1945東京大空襲で焦土となるが、戦後よみがえった。

東京大学(とうきょうだいがく)=東大(とうだい)←東京帝国大学←帝国大学(ていこくだいがく)←東京大学
 (1877-) 明治時代に東京開成学校と東京医学校を統合して創立された国立大学。東京都文京区所在。初代総理は加藤弘之。1886帝国大学令によって帝国大学となり、1890東京農林学校を吸収、1897京都帝国大学設置によって東京帝国大学となり、1947東京大学と改称した。

夏目漱石(なつめそうせき)
 (1867-1916) 小説家。帝大(東大)等で講師を務め、朝日新聞へ入社、反自然主義を唱え、『吾輩は猫である』『倫敦塔(ロンドンとう)』『坊っちゃん』『草枕』『三四郎』『それから』『門』『こころ』『道草』『明暗』などを執筆した。

日本(にほん・にっぽん・やまと)≧日本国(にっぽんこく・にほんこく)
 東アジアにある国。古くは倭(やまと)と呼ばれたが、天武天皇の頃(七世紀後半)に改め、八世紀からは国際的にも使用するようになった。1889大日本帝国憲法制定により「大日本帝国」になるが、1946日本国憲法公布により「日本国」となった。現在の首都は東京。

早稲田大学(わせだだいがく)=早大(そうだい)←東京専門学校(とうきょうせんもんがっこう)
 (1882-) 明治時代に創立された私立大学。東京都新宿区所在。1882大隈重信(おおくましげのぶ)が創立し、1902早稲田大学と改称、1923早稲田軍教事件が起こった。

歴史チップス ホームページ

inserted by FC2 system