169.番号味 基礎用語集

ホーム>バックナンバー2015>基礎用語集

大友宗麟(おおともそうりん)←義鎮(よししげ)
 (1530-1587) 武将。豊後ほか守護。キリシタン大名。1550大友二階崩の変で家督を継ぎ、1551ザビエルを招いて布教を許可し、1578入信、1582有馬晴信(ありまはるのぶ)・大村純忠(おおむらすみただ)とともに伊東(いとう)マンショ・千々石(ちぢわ)ミゲル・中浦ジュリアン・原マルチノら天正遣欧使節を派遣する一方、北九州を平定するが、1575耳川(みみかわ)の戦い大敗後は南九州の島津義久(しまづよしひさ)が勢力を拡大、豊臣秀吉に助けを求めた。

鎌倉(かまくら)
 現在の神奈川県鎌倉市。源頼朝が幕府を開いて政治の中心となる。1333幕府は滅亡するが、室町時代には鎌倉府が置かれ、東国支配の中心となった。

鎌倉時代(かまくらじだい)
 (1185頃〜1333) 鎌倉に幕府が置かれ、武士が支配していた時代。1185源頼朝(みなもとのよりとも)の守護・地頭設置や1192頼朝の将軍就任などによって始まり、源氏・藤原氏・皇族が将軍に就任、1219源氏滅亡後は北条(ほうじょう)氏が執権や得宗(とくそう)として実権を握り、鎌倉文化が栄えるが、1333後醍醐(ごだいご)天皇によって滅ぼされた。

僧兵(そうへい)=悪僧(あくそう)
 武装した僧、またはその集団。興福寺(南都)と延暦寺(北嶺)のものが特に知られ、よく朝廷に対して強訴(ごうそ)を行った。

ナチス(Nazis)=国家社会主義ドイツ労働者党=国民社会主義ドイツ労働者党=ナチ
 (1920-1945) ヒトラーが率いたドイツの政党。1919ミュンヘンで結成されたドイツ労働者党を改組して成立。1921ヒトラーが党首になり、反民主・反共産・反ユダヤ主義・反ベルサイユ体制を掲げ、1933政権を掌握、軍拡を行い、1939第二次世界大戦を引き起こすが、1945敗戦によって消滅した。

平安時代(へいあんじだい)
 (794-1185頃) 平安京に都が置かれ、天皇や貴族が支配していた時代。794桓武(かんむ)天皇の平安遷都に始まり、初期は天皇家が、前中期は藤原氏が、後期は院政の主が、末期は平家が政権を担った。1185源頼朝(みなもとのよりとも)の守護・地頭設置(事実上の鎌倉幕府の創立)頃までをいう。

源義経(みなもとのよしつね)
 (1159-1189) 武将。藤原秀衡(ふじわらのひでひら)の庇護を受けて育ち、1180兄の挙兵に参加、1184源義仲(よしなか)を滅ぼし、一の谷(いちのたに)の戦・屋島(やしま)の戦・1185壇の浦(だんのうら)の戦で平氏を破って滅ぼしたが、兄・頼朝と不和になり、陸奥平泉(ひらいずみ)で藤原泰衡(ふじわらのやすひら)に殺された(北海道以北に落ちのびたという説もある)。
番号味

源頼朝(みなもとのよりとも)
 (1147-1199) 武将。鎌倉幕府初代将軍(在職1192-1199)。父は源義朝(よしとも)。1159平治(へいじ)の乱で父とともに平清盛(たいらのきよもり)らと戦って敗れ、1160捕われて伊豆へ流刑、1180以仁王(もちひとおう)の令旨(りょうじ)を受けて伊豆で挙兵、石橋山(いしばしやま)の戦で大庭景親(おおばかげちか)に敗れるが立て直し、富士川(ふじかわ)の戦で平維盛(これもり)を撃退、鎌倉(かまくら)を本拠に軍事政権を築き(後の鎌倉幕府)、侍所(さむらいどころ)・1184公文所(くもんじょ。後の政所)・問注所(もんちゅうじょ)を設置、1185平氏を滅ぼし、諸国の守護(しゅご)・地頭(じとう)任命権と兵粮米(ひょうろうまい)の徴収を許され、1189奥州(おうしゅう)藤原氏を倒し、1190右近衛大将(うこのえたいしょう)・1192征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)に就任した。
排除味

歴史チップス ホームページ

inserted by FC2 system