168.芸術味 基礎用語集

ホーム>バックナンバー2015>基礎用語集

岡倉天心(おかくらてんしん)
 (1862-1913) 美術史家・思想家。1887フェノロサと東京美術学校を創設し、1890校長に就任、1898排斥運動で辞職し、日本美術院を創立、日本美術復興運動や新日本が創作運動を推進、『東洋の理想』『日本の目覚め』『茶の本』等を著した。
芸術味

鎌倉(かまくら)
 現在の神奈川県鎌倉市。源頼朝が幕府を開いて政治の中心となる。1333幕府は滅亡するが、室町時代には鎌倉府が置かれ、東国支配の中心となった。

衆議院(しゅうぎいん)=衆院(しゅういん)
 (1890- )日本国憲法のもと、参議院とともに国会を構成する両院の一つ。戦前は、大日本帝国憲法のもと、貴族院とともに帝国議会を構成。戦前は予算の先議権が認められ、戦後は加えて法律の再議決などが認められている(衆議院の優越)。

東京(とうきょう)←江戸(えど)
 東京都。明治時代以降の日本の首都。1868江戸を東京と改め、1869明治天皇が行幸、政府も東京に移り(東京遷都)、1871東京府1889東京市を設置、1923関東大震災で壊滅するが復興、1943府・市は合併して東京都となり、1945東京大空襲で焦土となるが、戦後よみがえった。
東京味

東京大学(とうきょうだいがく)=東大(とうだい)←東京帝国大学←帝国大学(ていこくだいがく)←東京大学
 (1877-) 明治時代に東京開成学校と東京医学校を統合して創立された国立大学。東京都文京区所在。初代総理は加藤弘之。1886帝国大学令によって帝国大学となり、1890東京農林学校を吸収、1897京都帝国大学設置によって東京帝国大学となり、1947東京大学と改称した。

東京大空襲(とうきょうだいくうしゅう)
 米軍による本土空襲のうち、1945.3/10に行われた東京への無差別爆撃。B29爆撃機三百機が江東地区に低空から焼夷弾爆撃を行い、約十万人の死者を出した。

東京美術学校(とうきょうびじゅつがっこう)→東京芸術大学
 (1887-) 明治時代に創設された公立大学。東京都台東区所在。1885文部省が設置した図画取調掛を基に1887フェノロサと岡倉天心が創設、絵画(日本画)・彫刻・工芸三科で始まったが゜、1896西洋画科等を増設、1949東京芸術大学となった。

日本(にほん・にっぽん・やまと)≧日本国(にっぽんこく・にほんこく)
 東アジアにある国。古くは倭(やまと)と呼ばれたが、天武天皇の頃(七世紀後半)に改め、八世紀からは国際的にも使用するようになった。1889大日本帝国憲法制定により「大日本帝国」になるが、1946日本国憲法公布により「日本国」となった。現在の首都は東京。

日本美術院(にほんびじゅついん)
 (1898-) 明治時代に創設された美術団体。1898東京美術学校を辞職した岡倉天心が橋本雅邦・横山大観・菱田春草らと創立、1906茨城県五浦に移転するが、1914大観らが再興、日本画の最有力団体になった。

菱田春草(ひしだしゅんそう)
 (1874-1911) 日本画家。東京美術学校で橋本雅邦(はしもとがほう)らに学び、1898岡倉天心の日本美術院創立に参加、横山大観とともに朦朧体(もうろうたい)を試み、『落葉』『黒き猫』等を描いた。

横山大観(よこやまたいかん)
 (1868-1958) 日本画家。東京美術学校(現東京芸大)に入学し、岡倉天心(おかくらてんしん)・橋本雅邦(はしもとがほう)らに師事、京都市立美術工芸学校教諭を経て東京美術学校教授となるが、1898天心排斥運動のあおりで辞職、日本美術院創立に参加し、菱田春草(ひしだしゅんそう)とともに朦朧(もうろう)体を企画、インドや欧米に渡航後、茨城県五浦で創作に励み、1914日本美術院再興に尽力、『生々流転』『無我』などを描き、帝室技芸員・帝国美術院会員・芸術院会員などを歴任して画壇に影響力を持ち続けた。
芸術味

歴史チップス ホームページ

inserted by FC2 system