46.軍艦味 基礎用語集

ホーム>バックナンバー2005>基礎用語集

江戸幕府(えどばくふ)=徳川(とくがわ)幕府
 (1603-1867) 江戸時代の武家政権。1603徳川家康(とくがわいえやす)が征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)に任命されたことに始まる。徳川氏が代々将軍に就任、老中(ろうじゅう)が政務を統括し、臨時に大老(たいろう)が置かれた。1867十五代将軍・徳川慶喜(よしのぶ)が朝廷に大政奉還(たいせいほうかん)、1868-1869戊辰(ぼしん)戦争をへて幕府は解体した。

沖縄戦(おきなわせん)=沖縄の戦
 沖縄を攻略して日本本土攻略を目指すアメリカ軍とそれを阻止しようとする日本軍との戦い。1945.3/アメリカ軍は慶良間(けらま)列島に、4/沖縄本島に上陸、陸軍第三十二軍司令官・牛島満(うしじまみつる)ら率いる軍民混在の守備軍と戦い、6/これを壊滅させた。海軍は戦艦大和以下特攻隊を派遣したが、アメリカ軍に阻まれて失敗した。

原爆(げんばく)=原子爆弾(げんしばくだん)
 原子核の分裂によって放出される莫大なエネルギーを利用した核兵器。第二次世界大戦中にアメリカが開発し、1945.7/ニューメキシコ州で世界初の原爆実験に成功、8/6広島に「ウラン235」を投下して世界初の人類殺戮(さつりく)を行い、8/9長崎に「プルトニウム239」を投下、1946.7/マーシャル諸島のビキニ環礁で世界初の洋上原爆実験を行った。

清(しん)
 (1616-1912) 近世〜近代の中国の王朝。1616太祖ヌルハチが女真族を統一して後金(ごきん)を興し、二代太宗ホンタイジが国号を清と改称、三代世祖順治帝が北京を攻略して首都となし、中国を統一したが、1840アヘン戦争を機に諸外国に侵食され、1894-1895日清戦争で日本に敗北、1911辛亥(しんがい)革命が起こり、1912宣統帝溥儀(ふぎ)の退位によって滅びた。

真珠湾攻撃(しんじゅわんこうげき)
 1941.12/8(ハワイ時間12/7)に日本海軍がアメリカのハワイ基地に行った奇襲攻撃。太平洋戦争における最初の戦い。連合艦隊司令長官・山本五十六(やまもといそろく)の構想、第一航空艦隊司令長官・南雲忠一(なぐもちゅういち)の指揮で、淵田三津雄(ふちだみつお)ら航空機動部隊が出撃、ハワイのオアフ島にあるアメリカ軍基地を奇襲空爆し、戦艦八隻を撃沈大破するなど太平洋艦隊の主力を撃滅、緒戦の優位を確定させた。ただ、駐米大使・野村吉三郎(のむらきちさぶろう)の最後通告が攻撃に間に合わなかったため、アメリカの非難を受けた。翌日、アメリカは日本に宣戦布告。
攻撃味

太平洋戦争(たいへいようせんそう)
 (1941-1945) 第二次世界大戦のうち、太平洋で行われた日本とアメリカ・イギリス・中国・オランダなど連合国との戦争。1941.12/8日本のマレー半島上陸と真珠湾攻撃に始まり、緒戦は日本優勢であったが、1942ミッドウェー海戦で形勢は逆転、以後、1943アッツ島戦・ガダルカナル島撤退・1944インパール戦・マリアナ沖海戦・レイテ島(比島沖)海戦・1945硫黄島(いおうじま)の戦い・沖縄戦など日本は敗戦を重ね、広島・長崎の原爆投下、ソ連の対日参戦により8/15ポツダム宣言を受諾、無条件降伏した。
軍艦味1 攻撃味

長州藩(ちょうしゅうはん)=萩藩(はぎはん)
 江戸時代に本州西端にあった藩。外様。藩主は毛利(もうり)氏。石高は三十七万石(内高七十一万石)。1831防長大一揆を機に村田清風(むらたせいふう)が藩政改革を行い、吉田松陰(よしだしょういん)・高杉晋作(たかすぎしんさく)・木戸孝允(きどたかよし)・大村益次郎(おおむらますじろう)らを輩出、1864第一次長州征討で幕府に屈服するが、1865第二次長州征討では撃退、1866薩摩藩と結び(薩長連合)、1868-1869戊辰戦争で旧幕府軍を撃破、明治政府の中心勢力になった。

鉄砲(てっぽう)=種子島(たねがしま)=火縄銃(ひなわじゅう)
 火薬の爆発力によって弾丸を発射する武器。1543ポルトガル人によって種子島に伝来。和泉(いずみ)の堺(さかい)・紀伊(きい)の根来(ねごろ)・近江(おうみ)の国友(くにとも)などの鉄砲鍛治(かじ)が製造し、戦国大名の間で普及した。織田信長が三千丁の鉄砲を使用して長篠(ながしの)の戦いで勝利したことは有名。

刀剣(とうけん)
 刀(かたな)や剣(つるぎ)のこと。刀身の片方に刃のあるのが刀で、両方にあるのが剣。

日本(にほん・にっぽん・やまと)
 東アジアにある国。古くは倭(やまと)と呼ばれたが、天武天皇の頃(七世紀後半)に改め、八世紀からは国際的にも使用するようになった。1889大日本帝国憲法制定により「大日本帝国」になるが、1946日本国憲法公布により「日本国」となった。

B29(びーにじゅうく)
 第二次大戦中に製造されたアメリカの爆撃機。BはBomber(爆撃機)の略。ボーイング社製。日本本土の空襲や、原爆投下に使用された。

武士(ぶし)=侍(さむらい)=武者(むしゃ)
 武芸をおさめて軍事にたずさわった者。

マレー半島上陸(まれーはんとうじょうりく)=マレー進攻作戦=マレー作戦
 1941.12/8に日本軍がイギリス領マレー半島(現マレーシア)に上陸した作戦。真珠湾攻撃に先んじた太平洋戦争における最初の作戦。山下奉文(やましたともゆき)率いる陸軍第二十五軍は、海軍の協力のもと、タイからマレー半島北部のコタバルに奇襲上陸、シンガポールを目指した。翌日、イギリスは日本に宣戦布告した。

ミッドウェー海戦(みっどうぇーかいせん)
 1942.6/太平洋中部、ハワイ諸島北西にあるミッドウェー諸島近辺にて、日本海軍がアメリカ海軍に敗れた戦い。日本の連合艦隊はアメリカの主力艦隊をおびき出して壊滅させるために大艦隊を編制するが、アメリカはこれを察知、連合艦隊の機動部隊を奇襲し、空母四隻・航空機多数を失わせた。以後、日本は制海・制空権を奪われ、太平洋戦争の戦況は逆転した。

明治維新(めいじいしん)
 江戸幕府による封建体制から、明治新政府による近代国家形成の契機になった一連の政治的・社会的改革。ペリー来航による開国から、大政奉還・王政復古の大号令・戊辰(ぼしん)戦争・五箇条の御誓文・東京遷都・版籍奉還・廃藩置県・徴兵令・四民平等・秩禄(ちつろく)処分・地租改正・郵便制度創設・鉄道開通・殖産興業・文明開化・新貨条例などを経て、西南戦争までをいうことが多い。

歴史チップス ホームページ

inserted by FC2 system