227.病気味 基礎用語集

ホーム>バックナンバー2020>基礎用語集

安倍晋三(あべしんぞう)
 (1954-2022) 政治家。首相(在職2006-2007,2012-2020)。1982父・安倍晋太郎の外相秘書官となり、1993衆院議員に当選、自民党幹事長や官長を経て2003自民党総裁として首相に就任するが、2007消えた年金問題が発覚して退陣、2012再び首相となりアベノミクスを掲げて経済対策に尽力、森友・加計学園などの疑惑を官僚支配・マスコミ支配で切り抜け、2020首相として史上最長の任期を記録するが、コロナ禍で行き詰まり、病気を理由に退陣、その後も自民党最大派閥安倍派の会長として権勢を誇るが、2022奈良で遊説中に暗殺された。悪党味
迎撃味 足掻味 火元味 凶弾味

位階(いかい)
 律令制における役人の階級。諸王(一品〜四品)・諸臣(一位〜八位、初位)に与えられた。冠位十二階を起源とし、養老令で三十階制になり、律令制崩壊で形骸化したが、近代まで継続した。

内閣制度(ないかくせいど)内閣行政府(ぎょうせいふ)
 国政の最高機関。首長(首相・総理大臣)及びその他の大臣からなる合議体。1885伊藤博文(いとうひろぶみ)が太政官(だじょうかん・だいじょうかん)を廃して創設。

奈良時代(ならじだい)
 (710-784) 平城京に都が置かれ、天皇や貴族が支配していた時代。710元明(げんめい)天皇の平城京遷都に始まり、律令国家の最盛期にあたり、天平文化が栄えた。784桓武天皇の長岡京(ながおかきょう)遷都で幕を閉じたが、784-794長岡京の時代も含む場合もある。

日本(にほん・にっぽん・やまと)≧日本国(にっぽんこく・にほんこく)
 東アジアにある国。古くは倭(やまと)と呼ばれたが、天武天皇の頃(七世紀後半)に改め、八世紀からは国際的にも使用するようになった。1889大日本帝国憲法制定により「大日本帝国」になるが、1946日本国憲法公布により「日本国」となった。1869から事実上の首都は東京。

歴史チップス ホームページ

inserted by FC2 system