251.白河味 基礎用語集

ホーム>バックナンバー2022>基礎用語集

江戸時代(えどじだい)=徳川(とくがわ)時代
 (1600or1603-1867) 江戸幕府が支配していた時代。1600関ヶ原の戦(せきがはらのたたかい)で徳川家康(とくがわいえやす)が政権を握ったこと、または1603家康が江戸幕府を開いたことに始まり、徳川氏が代々将軍に就任した。1867十五代将軍・徳川慶喜(よしのぶ)が大政奉還して終わった。⇒江戸時代年表

●関白(かんぱく)
 天皇が国政を執り行うのを補佐する者。初めての関白は光孝朝の藤原基経(ふじわらのもとつね)。

国司(こくし)
 古代に諸国の政務をつかさどった地方官。現在でいう都道府県庁高官に相当。長官(守・かみ)・次官(介・すけ)・判官(掾・じょう)・主典(目・さかん)という四等官(しとうかん。幹部のこと)が朝廷から派遣され、国衙(こくが。国庁とも。役所のこと)に勤務し、郡司(ぐんじ)・里長(りちょう・さとおさ)らを支配した。天武天皇の頃に成立し、鎌倉時代に守護・地頭勢力に押されて衰退した。

白河法皇(しらかわほうおう)←白河上皇(じょうこう)←白河天皇(てんのう)←貞仁親王(さだひとしんのう)
 (1053-1129) 伝七十二代天皇(在位1072-1086。院政1086-1129)。後三条(ごさんじょう)天皇の第一皇子。母は藤原公成の娘・茂子。1068父の即位で親王になり、1070立太子、1072父の譲位によって即位し、1086子の堀河(ほりかわ)天皇に譲位して院政(いんせい)を開始、摂関家や弟の輔仁(すけひと)親王を牽制し、北面の武士を設置して武力を強化、東山に法勝寺(ほっしょうじ)を建て、孫・鳥羽(とば)天皇、ひ孫・崇徳(すとく)天皇の即位も見届けて実権を握り続けた。白河味
富豪味

奈良時代(ならじだい)
 (710-784) 平城京に都が置かれ、天皇や貴族が支配していた時代。710元明(げんめい)天皇の平城京遷都に始まり、律令国家の最盛期にあたり、天平文化が栄えた。784桓武天皇の長岡京(ながおかきょう)遷都で幕を閉じたが、784-794長岡京の時代も含む場合もある。⇒奈良時代年表

日本(にほん・にっぽん・やまと)≧日本国(にっぽんこく・にほんこく)
 東アジアにある国。古くは倭(やまと)と呼ばれたが、天武天皇の頃(七世紀後半)に改め、八世紀からは国際的にも使用するようになった。1889大日本帝国憲法制定により「大日本帝国」になるが、1946日本国憲法公布により「日本国」となった。1869から事実上の首都は東京。

松平定信(まつだいらさだのぶ)
 (1758-1829) 将軍補佐(在職1788-1793)・老中首座(在職1787-1793)。陸奥白河(福島県白河市)藩主。田安宗武(たやすむねたけ)の子。徳川吉宗(とくがわよしむね)の孫。田沼意次(たぬまおきつぐ)によって松平家に養子に出され、1783家督相続、1787老中首座となり、1788将軍補佐を兼任、倹約令・旧里帰農令・棄捐(きえん)令・寛政異学の禁・物価引下げ令・出版統制令・赤子養育法などを発令し、囲米(かこいまい)・七分積金(七分金積立)などを制定、人足寄場・昌平坂学問所を設置するなど1783-1793寛政の改革を断行するが、1789尊号事件や大奥の不満などで失脚、白河帰国後は学問興隆・殖産興業を勧め、『白河風土記』を編集、『宇下一言(うげのひとこと)』『花月草紙』など多数の著作物を残した。
金品味

源義経(みなもとのよしつね)
 (1159-1189) 武将。藤原秀衡(ふじわらのひでひら)の庇護を受けて育ち、1180兄の挙兵に参加、1184源義仲(よしなか)を滅ぼし、一の谷(いちのたに)の戦・屋島(やしま)の戦・1185壇の浦(だんのうら)の戦で平氏を破って滅ぼしたが、兄・頼朝と不和になり、陸奥平泉(ひらいずみ)で藤原泰衡(ふじわらのやすひら)に殺された(北海道以北に落ちのびたという説もある)。強行味
番号味

源頼朝(みなもとのよりとも)
 (1147-1199) 武将。鎌倉幕府初代将軍(在職1192-1199)。父は源義朝(よしとも)。1159平治(へいじ)の乱で父とともに平清盛(たいらのきよもり)らと戦って敗れ、1160捕われて伊豆へ流刑、1180以仁王(もちひとおう)の令旨(りょうじ)を受けて伊豆で挙兵、石橋山(いしばしやま)の戦で大庭景親(おおばかげちか)に敗れるが立て直し、富士川(ふじかわ)の戦で平維盛(これもり)を撃退、鎌倉(かまくら)を本拠に軍事政権を築き(後の鎌倉幕府)、侍所(さむらいどころ)・1184公文所(くもんじょ。後の政所)・問注所(もんちゅうじょ)を設置、1185平氏を滅ぼし、諸国の守護(しゅご)・地頭(じとう)任命権と兵粮米(ひょうろうまい)の徴収を許され、1189奥州(おうしゅう)藤原氏を倒し、1190右近衛大将(うこのえたいしょう)・1192征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)に就任した。不倫味 
排除味

前へ歴史チップス ホームページ

inserted by FC2 system