1.その男

歴史チップス>バックナンバー2023>令和五年9月号(通算263号)処理味 嘉吉の乱1.その男

プリゴジン&処理水
1.その男
2.錯 乱
3.夜の戦士
4.雲ながれゆく
5.賊 将
6.まぽろしの城
7.あほうがらす
8.まんぞくまんぞく

 その男、タダモノではなかった。
 その男とは、伏見宮貞成親王
(「天皇家系図」参照)
 普通は十何歳で元服
(げんぷく。成人式)するが、彼が元服できたのは四十歳。
「やっと大人になれたー!」
 この時、貞成親王は、伏見御所
(ふしみごしょ。伏見殿。京都市伏見区)で初めて正式に父・栄仁親王と対面した。
「初めまして、お父さま」
「おお、息子よ。大きくなったのう」
「ていうかもう半分ジジイですけど」
 で、いきなり同居を開始したのである。

 四十五歳の時、貞成親王は日記を書き始めた。
 応永二十三年(1416)から文安五年(1448)まで記された室町時代の第一級史料『看聞日記
(かんもんにっき。看聞御記)』である。
 当然、嘉吉元年(1441)六月二十四日に室町幕府六代将軍足利義教が暗殺された嘉吉の変についても記されている。
 貞成親王は事件の詳細を記した後、こう感想を述べている。

  所詮、赤松討たるべき御企て露顕の間、さえぎって討ち申すと云々。自業自得、果たして無力の事か。将軍、このごとき犬死、古来その例を聞かざる事なり。

 京雀たちは騒ぎ立てた。
「火事だ!」
「二条西洞院
(にじょうにしのとういん。京都市中京区)だ!」
「赤松邸だ! 彦次郎ボン
(赤松教康)のおうちが燃えてる!」
「伊予守
(赤松義雅)の家も燃えてるぞ!」
「左馬助
(赤松則繁)の宅もだ!」
「なんで赤松一族の邸宅ばっかなの?」
「公方さまが暗殺されはったそうや」
「え?誰に?」
「赤松一族に決まっているじゃないか」
「そうそう。性具入道
(赤松満祐)は公方さまをうらんでいた」
「伊予守や左馬助もだ」
「そういえばさっき、炎の中を足早に駆けていく武者軍団が浮かび上がっていたな」
「連中は各々の自宅を焼いて播磨に逃げていったんだ」
「悪いやっちゃ」
「もっと悪いのは公方はん」
「そう。悪御所が一番悪い。正道とかいって悪政ばかりしでかしていた」
「悪御所を退治してくれた赤松は逆に英雄じゃね?」
「赤松は悪くない。赤松が殺
(や)らなくても、いつかは誰かが殺っていた!」
「将軍を恨んでいたのは赤松だけじゃない。みんな恨んでいたんだ。その証拠に誰も赤松を退治しに行こうとしない」

 相国寺蔭涼軒(しょうこくじいんりょうけん)主・季瓊真蘂は義教と親しかった。
「哀れな」
 季瓊真蘂は赤松氏一族上月氏の出身であった。
 彼は火事が収まると、将軍の遺体を拾って鹿苑院
(ろくおんいん。相国寺塔頭で後に廃絶。京都市上京区)に運んだ。
 首は赤松満祐らに持ち去られたため、とりあえず胴体のみである。
 翌朝、遺体は足利氏の菩提寺・等持院
(とうじいん。京都市北区)に移された。
 首は後に瑞渓周鳳
(ずいけいしゅうほう)に取りに行かせることになる。

前へ歴史チップスホームページ次へ

inserted by FC2 system