2.謀略!佐久間信盛!!

ホーム>バックナンバー2008>2.謀略!佐久間信盛!!

この愚かなる銃社会へ
1.密会!今川氏真!!
2.謀略!佐久間信盛!!
3.合流!徳川家康!!
4.主張!跡部勝資!!
5.奇襲!酒井忠次!!
6.粉砕!武田勝頼!!

 天正三年(1575)年四月〜五月、武田勝頼が一万五千(一万九千、一万七千などとも)の兵を率いて三河長篠城(愛知県新城市)を攻囲した。このときに例の日本史上最高の英雄的人質・鳥居強右衛門勝商(とりいすねえもんかつあき)が登場するのである(「人質味」参照)

武田勝頼三河乱入! なにとぞ援軍を!」
 徳川家康美濃岐阜
(ぎふ。岐阜県岐阜市)城に使者・小栗重常(おぐりしげつね)を遣わした。
 が、織田信長の返答はつれなかった。
「であるか」
 それだけであった。あとは何一つ出なかった。
「ぶ〜」
 重常は失望して帰った。
 信長の家臣・滝川一益
(たぎわかずます。伊勢長島城主)が言った。
「上様。三河殿は大事な同盟国当主。断るにもちょっと、おっしゃり方があるのでは――」
 宿老・柴田勝家も同じた。
三河が破られれば、尾張も危険ですぞ」
「余は詭道
(きどう)を用いるときは、多くを語らず」
 信長はそう言うと、宿老・佐久間信盛
(さくまのぶもり。近江永原城主)をチラリと見た。
 こころなしか、信盛は小刻みに震えていた。
 彼は先の三方原
(みかたがはら。静岡県浜松市)の戦で武田軍の強さを身をもって味わっていた(「惨敗味」参照)
「武田が怖いか?」
 知らぬ間に信長がすぐ横に立っていたため、信盛はハッとした。
「い、いえ」
「震えておるが」
「武者震いでございまする」
「援軍を出さぬというのはウソだ。武田との決戦にはなんじも連れて行く」
「ふえっ!」
 信長は信盛の頭を扇子でポンポンたたいた。
「もうそろそろなんじには活躍してもらわねばならぬ。茶室へ来い」

 信長は茶室へ入った。
 信盛もついて小さく入った。
 信長は自ら茶を立てて信盛に差し出した。
「いただきまする」
 ズルズル、ゴックン。
「うまいか?」
「結構なお手前で」
「つまらぬ。型にはまったことを申すな」
 信長は苦笑した。自分でも飲み、扇子を開いてパタパタあおった。
「なんじ、武田勝頼に手紙を書け」
「……。え? え? なんでまた? どういうことで!?」
「武田に内応したふりをするのじゃ」
「はあ……、なるほど」
「ふりだけだぞ。実際にはするな」
「と、と、と、当然のことでっ」
「その際、手紙には三つの要点を入れること」
 信長は扇子を渡した。
 信盛が扇子を開くと、それが扇面に書かれていた。  

 信盛は読み終えると、扇子を閉じて懐にしまった。
「承知いたしました」
「扇子は燃やせよ」
「ははーっ。重ねて承知」

 信盛は手紙を書くと、それを信長に見せた。
 信長はザッと読んで感心した。
「うまい! まるで誠に裏切るかのようじゃ」
「そうですか。ありがとうございます〜」
「まさか、誠に叛意
(ほんい)があるのではあるまいな?」
「めめっ、めっそうもない!」

 こうして信盛の偽りの寝返りの手紙が勝頼に届けられた。

 後年、信盛は信長に怠慢を責められて追放されることになるが、それは天正八年(1580)のことである。

歴史チップス ホームページ

inserted by FC2 system