![]() |
||||||||||||||
蝦夷 陸奥 出羽 上野 下野 常陸 上総 下総 安房 武蔵 相模 甲斐 信濃 越後 越中 越前 佐渡 能登 加賀 若狭 伊豆 駿河 遠江 三河 尾張 美濃 飛騨 伊勢 志摩 伊賀 近江 山城 丹波 丹後 摂津 河内 和泉 大和 紀伊 淡路 播磨 但馬 因幡 伯耆 美作 備前 備中 備後 安芸 出雲 石見 隠岐 周防 長門 讃岐 阿波 伊予 土佐 筑前 筑後 豊前 豊後 肥前 肥後 日向 薩摩 大隅 壱岐 対馬 琉球 | |||||||||
美濃(みの。濃州)★★=多芸+石津+不破+安八+池田+大野+本巣+席田+方県+厚見+各務+山県+武義+郡上+賀茂+可児+土岐+恵奈 |
【現域】岐阜県南部+長野県木曽地方(中世から信濃) 【国府】不破(垂井町)>>>不破-大野-方県-各務原-可児-土岐-大井-坂本-武義-加茂 【寺院】国分寺(大垣市)・国分尼寺(垂井町)・永保寺 【神社】@南宮大社・A不破神社・B伊奈波神社・B多岐神社・※南宮御旅神社 【国県】□三野前・□三野後・□本巣・□牟義都・▲鴨(賀茂)・▲片(方) 【城郭】明知・岩手山・小里・川手・墨俣 【武人】明智光秀・足利義視・織田信長・織田秀信・斎藤竜興・斎藤道三・竹中重治・遠山景元・土岐頼康・土岐康行・前田玄以 【文人】宇田川榕庵・坪内逍遥・東常縁 【工芸】円空 【芸能】古田織部 【藩庁】加納・大垣・岐阜・八幡・岩村・高須・苗木・徳野・可児・高富・揖斐・野村・今尾 【産物】美濃紙・茶・刀剣・美濃焼・葱・木綿・石灰・漆・生糸・美濃絹・鮎・岐阜提灯・和傘・富有柿・守口大根など 【石高】64万石(江戸中期) 【関連】今川義元・大垣城のために・起きない人の起こし方・郡上八幡城力石伝説・小早川秀秋・承久の乱・正中の変・第一次北畠満雅の乱・第一次長島一向一揆攻め・第二次長島一向一揆攻め・平忠常の乱・天平改元・道化六郎左衛門・東常縁の領地奪還・土岐頼遠の迷言・長篠の戦・長島一向一揆蜂起・八百比丘尼・藤原陳忠の強欲・本能寺が変!・山中の猿 |