★ 聖人君子?架空人物?偉人のナゾが暴かれる!? 〜 飛鳥時代の法王・聖徳太子聖人伝説をひっくり返す! |
||||||||||||||
ホーム>バックナンバー2013>新ローマ法王フランシスコ
|
平成二十五年(2013)二月、ローマ法王(教皇)ベネディクト十六世(Benedictus XVI)が退位した。
「老齢のため職務遂行が困難」
という理由であった。
法王の存命中の退位は五百九十八年ぶりだという。
三月、コンクラーベによってアルゼンチン出身のホルヘ・マリオ・ベルゴリオ(Jorge Mario
Bergoglio)枢機卿(すうききょう)が第二百六十六代法王に選出され、フランシスコ(Franciscus)を名乗った。
米大陸出身の法王は史上初めてだという。
「貧しい者のための貧しい教会を目指します」
聖人にふさわしい心がけであるが、建前であろう。
富者に頼らなければ、貧者を救うことはできまい。
はい、というわけで今回は日本の法王のお話です。
日本で法王といえば聖徳太子(「襲撃味」「日朝味」「富豪味」参照)と道鏡(「女帝味」「奈良味」)ですが、今回は弊サイトの顏にもなっている聖徳太子を取り上げたいと思います。
御存知のように、聖徳太子にはあまたの聖人伝説があります。
が、それらの伝説も、非現実的な部分を現実的なものに変換するとあり得る話になってしまいます。
私は今までこの方法で日本神話などを「改作」してきましたが、今回もそれでいきたいと思います。
あくまで私見ですので、お怒りは御容赦のほどを。
[2013年3月末日執筆]
参考文献はコチラ
【聖徳太子(厩戸皇子】しょうとくたいし(うまやと・うまやどのみこ・おうじ)。摂政。
【用明天皇】ようめいてんのう。伝31代大王。聖徳太子の父。
【穴穂部間人皇女】あなほべのはしひとのひめみこ・おうじょ。聖徳太子の母。
【蘇我馬子】そがのうまこ。大臣。弊サイトでの聖徳太子の父。
【推古天皇】すいこてんのう。伝33代大王(女帝)。弊サイトでの聖徳太子の母。
【敏達天皇】びだつてんのう。伝30代大王。
【蘇我稲目】そがのいなめ。大臣。馬子の父。
【 日 羅 】にちら。百済の官人。達卒。葦北国造・刑部靫部阿利斯登の子。