![]() |
||||||||||||||
蝦夷 陸奥 出羽 上野 下野 常陸 上総 下総 安房 武蔵 相模 甲斐 信濃 越後 越中 越前 佐渡 能登 加賀 若狭 伊豆 駿河 遠江 三河 尾張 美濃 飛騨 伊勢 志摩 伊賀 近江 山城 丹波 丹後 摂津 河内 和泉 大和 紀伊 淡路 播磨 但馬 因幡 伯耆 美作 備前 備中 備後 安芸 出雲 石見 隠岐 周防 長門 讃岐 阿波 伊予 土佐 筑前 筑後 豊前 豊後 肥前 肥後 日向 薩摩 大隅 壱岐 対馬 琉球 | |||||||||
下総(しもうさ)★★★=葛飾+千葉+印旛+匝瑳+海上+香取+埴生+相馬+猿島+結城+豊田 |
【現域】千葉県北部+茨城県南西部+東京都東端部(→武蔵) 【国府】葛餝(千葉県市川市)>>>井上-茜津-於賦-浮島-河曲 【遺跡】加曽利 【寺院】国分寺・国分尼寺(市川市)・新勝寺[成田山] 【神社】@香取神宮・A玉崎神社・※六所神社 【国県】□下海上・□千葉・□印波 【城郭】臼井・小弓・猿島・千葉 【武人】足利成氏・久世広周・平将門・平忠常・千葉常胤・堀田正俊・掘田正睦・牧野成貞 【文人】伊能忠敬・西村茂樹 【農水】大原幽学・佐倉惣五郎 【商人】西村勝三 【藩庁】結城・佐倉・古河・関宿・山川・小見川・高岡・多古・生実 【産物】梨・紬・牛蒡・海苔・鰯・茶・大豆・野田の醤油 【石高】56万石(江戸中期) 【関連】上総広常の迷言・関根金次郎少年・平忠常の乱・平将門の乱の原因・日本本土空襲・東常縁の領地奪還・八百比丘尼・将門の首 |