![]() |
||||||||||||||
蝦夷 陸奥 出羽 上野 下野 常陸 上総 下総 安房 武蔵 相模 甲斐 信濃 越後 越中 越前 佐渡 能登 加賀 若狭 伊豆 駿河 遠江 三河 尾張 美濃 飛騨 伊勢 志摩 伊賀 近江 山城 丹波 丹後 摂津 河内 和泉 大和 紀伊 淡路 播磨 但馬 因幡 伯耆 美作 備前 備中 備後 安芸 出雲 石見 隠岐 周防 長門 讃岐 阿波 伊予 土佐 筑前 筑後 豊前 豊後 肥前 肥後 日向 薩摩 大隅 壱岐 対馬 琉球 | |||||||||
相模(さがみ。相州)★★=足上+足下+余綾+大住+愛甲+高座+鎌倉+御浦 |
【現域】神奈川県大半 【国府】大住(海老名市→伊勢原市→大磯町)>>>坂本-小総-箕輪-浜田 【遺跡】夏島・平坂 【寺院】国分寺・国分尼寺(海老名市)・清浄光寺・建長寺・円覚寺・寿福寺・浄智寺・浄妙寺・東慶寺・極楽寺・高徳院 【神社】@寒川神社・A川勾神社・B比々多神社・C前鳥神社・D八幡神社・※六所神社・鶴岡八幡宮・阿夫利神社 【国県】□相武(相模)・□師長 【城郭】足柄・新井・石垣山・大庭・岡崎・鎌倉・衣笠・小田原・津久井・藤沢・三崎 【皇族】宗尊親王・護良親王 【武人】足利持氏・足利基氏・安達泰盛・上杉憲実・平頼綱・長崎高資・藤原(九条)頼経・北条氏綱・北条氏直・北条氏政・北条氏康・北条実時・北条早雲・北条時政・北条時行・北条義時・北条泰時・北条時頼・北条時宗・北条貞時・北条高時・三浦按針・三浦泰村・源頼朝・源頼家・源実朝・和田義盛 【文人】大江広元・北村透谷・三善康信 【女性】北条政子 【宗教】一遍・栄西・義堂周信・蘭渓道隆・無学祖元 【工芸】岡倉天心・岡崎正宗・ワーグマン 【農水】二宮尊徳 【藩庁】小田原・玉縄・荻野山中 【産物】大根・竹・紅花・海雀・刀剣・鮪・鎌倉彫・小田原漆器・箱根寄木細工・大山胡麻 【石高】26万石(江戸中期) 【関連】泉親衡の乱・小田原城奪取・梶原景時の変・狩野重光・桜町仕法・鎌倉幕府滅亡・五大院宗繁・さらば戦艦長門・霜月騒動・承久の乱・永享の乱・影武者武田信廉・島津四郎時久・津軽為信・新田義貞稲村ヶ崎渡渉伝説・長崎思元・為基・新田義貞挙兵・八百比丘尼・分倍河原の戦・ブレる豊臣秀吉・北条泰時の善政・三浦氏の一族・源実朝暗殺事件・源頼朝のゲス不倫・横山大観の酒人生 |