〜古墳 飛鳥 奈良 平安 鎌倉 南北朝 室町時代 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和 元号一覧 | |||||||||
西暦 | 年号 | 出来事 (/の前の数字は月) |
1395 | 応永2 | 3/山名満幸没[第112号無念味]。 |
1411 | 応永18 | 7/姉小路尹綱、京極高数に討たれる(姉小路氏の乱)[222号巣籠味]。 |
1414 | 応永22 | 3/北畠満雅、木造俊康の坂内城を落とす(第一次北畠満雅の乱)[第222号巣籠味]。 |
1415 | 応永23 | 3/土岐持益、北畠満雅の阿射賀城を攻囲(8/和睦)[第222号巣籠味]。 |
1428 | 応永33 正長1 |
1/足利義持没⇒足利義教将軍に決定(1429就任)[第62号クジ味]。9/正長の土一揆[第3号元日味]。 |
1438 | 永享10 | 8/永享の乱⇒足利義教、足利持氏を討つ(〜1439.2/)[第62号クジ味]。 |
1441 | 永享13 嘉吉1 |
6/嘉吉の変⇒足利義教、赤松満祐邸で討たれる[第184号暴君味]。 |
1449 | 文安6 | 5/八百比丘尼上洛[第79号 長寿味]。 |
1453 | 享徳2 | -/八百比丘尼没?[第79号 長寿味]。 |
1468 | 応仁2 | 9/斎藤妙椿、東常縁の篠脇城を攻略[第132号領土味]。 |
1469 | 応仁3 文明1 |
5/斎藤妙椿、東常縁に篠脇城を返還[第132号領土味]。 |
1473 | 文明5 | 3/山名宗全没[第99号富豪味]。 |
1481 | 文明13 | 11/一休宗純没[第3号元日味]。 |
1487 | 文明19 長享1 |
9/鈎の陣⇒足利義尚、六角高頼を討伐[第162号北陸味]。 |
1488 | 長享2 | 5〜6/長享の一揆⇒加賀の一向一揆、富樫政親を討つ[第162号北陸味]。 |
1494 | 明応3 | 9/第一次新井城の戦⇒三浦義同、三浦時高を討つ(異説あり)[第78号三浦味]。 |
1495 | 明応4 | 9/小田原城の戦⇒北条早雲、大森藤頼の城を奪う(異説あり)[第245号侵攻味]。 |
1516 | 永正13 | 7/第二次新井城の戦⇒北条早雲、三浦義同・義意父子を討つ。義意の生首大飛行[第78号三浦味]。 |
1519 | 永正16 | 8/北条早雲没。-/三浦義意の生首腐る[第78号三浦味]。 |
1536 | 天文5 | 3/花倉の乱⇒今川義元、玄広恵探を討つ[第9号最強味]。 |
1537 | 天文6 | ?/河東一乱⇒北条氏綱、駿河東部侵攻(1545今川義元、押し返す)[第9号最強味]。 |
1538 | 天文11 | 1/大内義隆、尼子征伐に出発6/陶隆房・毛利元就らが赤穴光清の籠もる瀬戸山城を攻囲。7/赤穴光清戦死し瀬戸山城落城[第254号油断味]。 |
1543 | 天文12 | 5/第一次月山富田城の戦で大内義隆・毛利輝元ら敗走、小早川正平敗死[第246号隆景味]。8/種子島へ鉄砲伝来[第129号南蛮味]。 |
1544 | 天文13 | -/小早川隆景、竹原小早川家を相続[第246号隆景味]。 |
1547 | 天文16 | 1/毛利元就(または小早川隆景)、田坂義詮らを粛清[第246号隆景味]。 |
1548 | 天文17 | 2/上田原の戦⇒武田信玄、村上義清に敗れ、板垣信方・甘利虎泰ら戦死[第172号ゲス味]。 |
1549 | 天文18 | 3/松平広忠没⇒今川義元、三河併合[第9号最強味]。 |
1550 | 天文19 | -/小早川隆景、沼田小早川家を相続して竹原小早川家と統合[第246号隆景味]。 |
1554 | 天文23 | 3/善徳寺の会盟⇒今川義元・武田信玄・北条氏康、三国同盟締結[第9号最強味]。 |
1556 | 弘治2 | 1/道化六郎左衛門、道化頭で登城[第158号決断味]。4/長良川の戦⇒斎藤義竜、斎藤道三を討つ[第9号最強味]。道化六郎左衛門戦死[第158号決断味]。6/上杉謙信出家騒動[第72号政権味]。 |
1560 | 永禄3 | 5/桶狭間の戦⇒織田信長、今川義元を討つ[第9号最強味]。 |
1561 | 永禄4 | 8〜9/第四次川中島の戦⇒武田信玄、上杉謙信と交戦[第39号撤退味]。 |
1565 | 永禄8 | 5/永禄の変(二条御所の戦)⇒松永久秀、足利義輝を討つ[第28号剣豪味]。 |
1567 | 永禄10 | -/津軽為信、大浦城主となり野崎村焼打(異説あり)。[第92号友愛味]。 |
1570 | 永禄13 元亀1 |
4/金ヶ崎の退き口⇒織田信長、朝倉義景を攻めるが浅井長政に裏切られて撤退[第16号大雪味]。5/杉谷善住坊、六角義賢の命で千草峠で織田信長を狙撃するも未遂。6/長光寺城の戦⇒六角義賢、柴田勝家を攻めるも敗退。野洲河原の戦(落窪の戦)⇒柴田勝家・佐久間信盛、六角義賢に勝利[第258号鼓舞味]。11/織田信興、小木江城で長島一向一揆に敗死[第113号騒乱味]。 |
1571 | 元亀2 | 2/磯野員昌、織田信長に投降[第119号暴力味]。-/津軽為信、最上義光と会う。5/石川城の戦⇒津軽為信、石川高信を討つ(異説あり)[第92号友愛味]。第一次長島一向一揆攻め⇒織田信長、下間頼旦らに敗北[第119号暴力味]。 |
1572 | 元亀3 | 12/三方原の戦⇒武田信玄、徳川家康に完勝[第53号惨敗味] |
1573 | 元亀4 天正1 |
4/武田信玄没⇒武田信廉影武者[第69号 ニセ味]。8/刀根坂の戦⇒織田信長、朝倉義景を討ち朝倉氏滅亡[第16号大雪味]。9〜10/第二次長島一向一揆攻め⇒織田信長、またも一揆勢に敗北[第120号泥沼味]。 |
〜古墳 飛鳥 奈良 平安 鎌倉 南北朝 室町時代 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和 元号一覧 | |||||||||
凡例 |
|
![]() |
![]() |
![]() |